静岡県社会福祉審議会児童福祉専門分科会子ども・子育て支援部会
概要
設置年月日 | 平成25年12月27日 |
---|---|
設置の根拠法令 |
子ども・子育て支援法第72条第4項 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第17条第3項、第21条第2項及び第22条第2項 |
所管部署 |
静岡県 健康福祉部 こども未来局 こども未来課 保育班 電 話:054-221-2924 ファクス:054-221-3521 メール:kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp |
設置の目的 |
・県子ども・子育て支援事業支援計画の策定・変更に際しての意見を述べること ・県における子ども・子育て支援に関する施策の推進に関し、必要な事項及び実施状況の調査審議すること ・幼保連携型認定こども園の認可に係る意見聴取 ・幼保連携型認定こども園の事業停止命令に係る意見聴取 ・幼保連携型認定こども園の認可の取消しに係る意見聴取 ・私立保育所認可に係る意見聴取 ・児童福祉施設の事業停止命令に係る意見聴取(保育所に限る) ・認可外保育施設の事業停止等の命令に係る意見聴取 |
委員の職・氏名 | 第5期(任期:令和6年6月1日~令和9年5月31日) 白井 千晶 静岡大学教授 岩倉 睦弘 静岡県民生委員児童委員協議会会長 稲葉 靖子 静岡県地域活動連絡協議会監査 土山 雅之 静岡県保育連合会会長 吉川 慶子 静岡県保育士会会長 鈴木 啓一 児童養護施設協議会 干葉 一道 一般社団法人静岡県私立幼稚園振興協会理事長 鈴木 良則 一般社団法人静岡県経営者協会専務理事 後藤 行秀 掛川市立曽我小学校長(静岡県校長会) 石塚 力朗 連合静岡ジェンダー平等・多様性推進局長 溝口 玲子 静岡県PTA連絡協議会副会長 杉山 佳丈 焼津市こども未来部長(静岡県市長会) 山本 智春 小山町住民福祉部長(静岡県町村会) 工藤 弘子 公益社団法人静岡県ひとり親福祉連合会常務理事 永倉 みゆき 静岡県立大学短期大学部特任教授 |
審議会開催状況 |
常設されているが、審議案件がある場合に限り開催 |
会議録の扱い |
会議ごとに判断
【理由】 幼保連携型認定こども園及び保育所の認可に関する審議は個人情報を含むため、非公開とする。 |
会議資料の扱い |
会議ごとに判断
【理由】 幼保連携型認定こども園及び保育所の認可に関する審議は個人情報を含むため、非公開とする。 |
摘要 |
会議録及び会議資料
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部こども若者局こども未来課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2928
ファクス番号:054-221-3521
kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp