静岡県障害者差別解消支援協議会
概要
設置年月日 | 平成29年4月1日 |
---|---|
設置の根拠法令 | 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律、静岡県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例 |
所管部署 |
静岡県健康福祉部障害者支援局障害者政策課障害者政策班 電 話:054-221-3599 F A X :054-221-3267 メール:shougai-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp |
設置の目的 |
(1)障害者からの相談及び当該相談に係る事例を踏まえた障害を理由とする差別を解消するための取組に関する協議を行う (2)事業者が不当な差別的取扱いを行った事案及び合理的な配慮をしなかった事案について、助言又はあっせんを行う (3)障害を理由とする差別の解消を図るため、障害者の日常生活又は社会生活において特に配慮すべき事項に関する協議を行う |
委員の職・氏名 |
石田 雄一(静岡県健康福祉部障害者支援局長) 岩瀬 輝美(静岡県身体障害者福祉会会長) 粳田 一博(静岡県健康福祉部地域福祉課人権同和対策室長) 大石 明利(前東海大学短期大学部児童教育学科教授) 小倉健太郎(静岡県聴覚障害者協会事務局長) 香野 毅 (静岡大学教育学部教授) 篠原 睦美(静岡県自閉症協会事務局) 天良 昭彦(静岡県知的障害者福祉協会会長) 土居 由知(静岡県視覚障害者情報支援センターセンター長) 中山 靖子(静岡県教育委員会教育政策課人権・教員育成室長) 西尾 知世(弁護士) 深沢 貴子(静岡県難病団体連絡協議会副理事長) 松永 憲之(静岡県経営者協会事務局長) 三浦 一也(医療法人好生会小笠病院診療部長) 村松 妙子(静岡県精神保健福祉会連合会理事) 矢部 初江(静岡県作業所連合会・わ) |
審議会開催状況 | 常設され、定期的に開催 |
会議録の扱い |
会議ごとに判断 【理由】 個人情報を含む協議事項を取り扱う場合は非公開 |
会議資料の扱い |
会議ごとに判断 【理由】 個人情報を含む協議事項を取り扱う場合は非公開 |
摘要 |
開催案内
次回の開催は未定です。
会議録及び会議資料
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部障害者支援局障害者政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2352
ファクス番号:054-221-3267
shougai-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp