賀茂地域医療協議会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1069281  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

概要

審議会情報
設置年月日 昭和63年10月1日
設置の根拠法令 賀茂地域医療協議会設置要綱
所管部署

静岡県健康福祉部賀茂健康福祉センター医療健康部地域医療課地域医療班

電話: 0558-24-2052

ファクス:0558-24-2169

メール: kfkamo-iryou@pref.shizuoka.lg.jp

設置の目的 静岡県保健医療計画に基づく医療供給体制の整備充実に関する必要な事項を協議するため
委員の職・氏名

会長 本間 善之 (賀茂保健所長)

委員 松木 正一郎(下田市長)

委員 岩井 茂樹 (東伊豆町長)

委員 岸 重宏 (河津町長)

委員 岡部 克仁 (南伊豆町長)

委員 深澤 準弥 (松崎町長)

委員 星野 浄晋 (西伊豆町長)

委員 太田 清利 (賀茂医師会長)

委員 菊池 毅 (賀茂歯科医師会長)

委員 髙橋 浩 (賀茂薬剤師会長)

委員 仲田 和正 (西伊豆健育会病院長)

委員 伊藤 和幸 (下田メディカルセンター病院長)

委員 小田 和弘 (伊豆今井浜病院名誉院長)

委員 角屋 美子 (静岡県地域女性団体連絡協議会代議員)

委員 宮下 和佳子(健康づくり食生活推進協議会賀茂連絡会会長)

委員 後藤 亙 (静岡県看護協会賀茂地区支部長)

審査会開催状況 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催
会議録の扱い

公開

備考:ただし、病院等の開設又は増床について調整を行う協議をしようとする場合等、調整が円滑に進まないおそれがある議題にかかるものについては、協議会開催の都度、公開・非公開の可否の取扱いを協議会に諮り、決定する。

会議資料の扱い

公開

備考:ただし、病院等の開設又は増床について調整を行う協議をしようとする場合等、調整が円滑に進まないおそれがある議題にかかるものについては、協議会開催の都度、公開・非公開の可否の取扱いを協議会に諮り、決定する。

摘要  

 

開催案内

会議録及び会議資料

このページに関するお問い合わせ

賀茂健康福祉センター(賀茂保健所)
〒415-0016 下田市中531番地の1
電話番号:0558-24-2052
ファクス番号:0558-24-2169
kfkamo-iryou@pref.shizuoka.lg.jp