静岡県社会福祉審議会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070096  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

概要

審議会情報
設置年月日 昭和40年2月16日
設置の根拠法令 社会福祉法第7条第1項
所管部署

静岡県 健康福祉部 福祉長寿局福祉長寿政策課 福祉長寿政策班

電 話:054-221-2442

ファクス:054-221-2142

メール:fukushi-chouju@pref.shizuoka.lg.jp

設置の目的 社会福祉に関する事項を調査審議するため
委員の職・氏名

委員長 藤本 健太郎 (静岡県立大学経営情報学部教授)

副委員長 香野 毅 (静岡大学大学教育学部教授)

委員 伊藤 亜津子 (静岡県西部地区里親会監事)
委員 稲葉 靖子 (静岡県地域活動連絡協議会監査)
委員 岩倉 睦弘 (静岡県民生委員児童委員協議会会長)
委員 岩瀬 輝美 (静岡県身体障害者福祉会会長)
委員 遠藤 憲吾 (連合静岡政治局長)
委員 大石 明利 (前東海大学短期大学部児童教育学科教授)
委員 大津 きせ子 (静岡県老人クラブ連合会理事)
委員 小倉 健太郎 (静岡県聴覚障害者協会事務局長)
委員 小野 清子 (静岡県精神保健福祉会連合会副理事長)
委員 喜瀬川 康博 (静岡県子ども会連合会会長)
委員 小林 聖子 (静岡県ホームヘルパー連絡協議会会長)
委員 篠原 睦美 (静岡県自閉症協会事務局)
委員 白井 千晶 (静岡大学人文社会科学部社会学科教授)
委員 鈴鹿 和子 (静岡県看護協会副会長)
委員 鈴木 啓一 (児童養護施設(静岡ホーム)施設長)
委員 髙橋 邦典 (静岡県社会福祉士会会長)
委員 竹内 浩視 (静岡県医師会理事)
委員 種岡 養一 (静岡県老人福祉施設協議会会長)
委員 土山 雅之 (静岡県保育連合会会長)
委員 天良 昭彦 (静岡県知的障害者福祉協会会長)
委員 土居 由知 (静岡県視覚障害者情報支援センター長)
委員 藤田 梓 (天竜病院児童精神科医長)
委員 丸山 拓也 (静岡県弁護士会)
委員 三重野 隆志 (静岡県社会福祉協議会副会長)
委員 望月 香世子 (静岡県議会厚生委員会委員長)
委員 矢部 初江 (静岡県作業所連合会 わ)
委員 𠮷川 慶子 (静岡県保育士会会長)

審議会開催状況 常設され、定期的に開催
会議録の扱い

会議ごとに判断

 

【理由】

分科会、部会で個人情報に関する情報を審議する場合など、全部あるいは一部を非公開とする。

会議資料の扱い

会議ごとに判断

 

【理由】

分科会、部会で個人情報に関する情報を審議する場合など、全部あるいは一部を非公開とする。

摘要

分科会:老人福祉専門分科会、障害者福祉専門分科会、
 児童福祉専門分科会、民生委員審査専門分科会
部 会:審査部会、児童処遇特別部会、児童虐待検証部会

 子ども・子育て支援部会

開催案内

次回の開催は未定です。

会議録及び会議資料

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2442
ファクス番号:054-221-2142
fukushi-chouju@pref.shizuoka.lg.jp