駿東田方圏地域包括ケア推進ネットワーク会議(三島・田方地域)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1069305  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

概要

審議会情報
設置年月日 平成31年1月22日
設置の根拠法令 駿東田方圏域地域包括ケア推進ネットワーク会議(三島・田方地域)設置要綱
所管部署 静岡県 健康福祉部 東部健康福祉センター福祉課 福祉こども班
設置の目的 県民が重度な要介護状態になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援が包括的に確保される地域包括ケアシステムの構築を実現するため、医療・介護を始めとする専門職の連携を強化し、市町における地域包括ケア推進体制の整備につなげるため、駿東田方圏域地域包括ケア推進ネットワーク会議(以下「圏域会議という。」を設置する。
委員の職・氏名 委員 金木 昌之 (三島市医師会理事)
委員 三井 康利 (田方医師会訪問診療担当)
委員 三宅 秀樹 (三島市歯科医師会会長)
委員 和田 和之 (田方薬剤師会会長)
委員 眞野 ゆうき(静岡県訪問看護ステーション協議会)
委員 関 厚二朗 (三島中央病院長)
委員 稲木 勝也 (伊豆赤十字病院総務課長)
委員 髙木 亮輔 (静岡県リハビリテーション専門職団体協議会)
委員 笠原 知美 (静岡県地域包括・在宅介護支援センター協議会)
委員 當 千賀子 (静岡県介護支援専門員協会)
委員 堀内 和憲 (静岡県老人福祉施設協議会)
委員 池田 貴則 (静岡県小規模多機能型居宅介護事業者連絡会)
委員 渡邉 壽子 (静岡県ホームヘルパー連絡協議会)
委員 矢田 昌秀 (伊豆の国市社会福祉協議会)
委員 石井 直子 (三島市地域包括ケア推進課長)
委員 福室 昌朋 (伊豆市健康長寿課長)
委員 赤畑 浩志 (伊豆の国市長寿介護課長)
委員 長屋 容美 (函南町福祉課長)
委員 窪田 浩一朗(静岡県東部健康福祉センター所長)
委員 鉄 治 (静岡県東部保健所長)
審査会開催状況 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催
会議録の扱い

会議ごとに判断

計画策定年度は公開

会議資料の扱い

会議ごとに判断

計画策定年度は公開

摘要  

会議録及び会議資料

このページに関するお問い合わせ

東部健康福祉センター(福祉課福祉こども班)
〒410-8543 沼津市高島本町1番地の3
電話番号:055-920-2075
ファクス番号:055-920-2191
kftoubu-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp