菊川市役所(プラザきくる)その3

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070583  更新日 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

第8期UD特派員の萩原です。
今回は「小学生への職業講話」について紹介します。
様々な職場で実際に活躍している講師の方との触れ合いを通じ、
・性別にとらわれずに将来の進路選択を幅広く考えること
・自分らしくあることの大切さを学んでもらう
機会として、2013年からスタートしました。
これまで、自衛隊や福祉施設の職員、警察署やバスの運転手など様々な職種の方が講師として、小学校に出向き、この仕事を志した理由ややりがい、なりたいものに挑戦する大切さを伝えてきました。
講話を聞いたある小学生の感想には
「今までイメージをつけていたが、どんな仕事でもでも男女関係ないということが心に残ったし、性別に限らず色々なことを印象だけで決めつけていたが、そこからどう接するのかなども大切だと感じました。」とあったそうです。

写真:菊川市役所(プラザきくる)

写真:菊川市役所(プラザきくる)

写真:菊川市役所(プラザきくる)

写真:菊川市役所(プラザきくる)

写真:菊川市役所(プラザきくる)

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3341
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp