菊川市役所(プラザきくる)その2

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070581  更新日 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

第8期UD特派員の萩原です。
菊川市では「第4次菊川市男女共同参画プラン」を策定し、様々な視点から取り組みを実施しています。
今回は、その中から「園児への読み聞かせ」について紹介します。
2012年から、市内の保育園や幼稚園など14ヶ所で実施されており、1つの園につき3冊ほど絵本の読み聞かせをしているそうです。
本の選定は市民団体「やなぎ文庫」さんが監修しており、
・性別などにとらわれず好きな色やものを好きと言えること
・多様性・協力の大切さ
などを本の読み聞かせに加え、手遊び・歌遊びを交えて伝えています
園児からは最初「え〜!?」など不思議に思う声も上がるそうですが、絵本を読み終わる頃には自分の好きなものを思い思いに言えており、また、先生からは自分らしさを伝える良い機会だという声をいただいているそうです。

写真:菊川市役所(プラザきくる)

写真:菊川市役所(プラザきくる)

写真:菊川市役所(プラザきくる)

写真:菊川市役所(プラザきくる)

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3341
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp