多文化共生わかものフォーラム in しずおかその3
こんにちは。第8期UD特派員の萩原です。
今回から3回に分けて団体の事例発表について紹介します。
(1) 明治大学山脇ゼミ
「多文化共生のまちづくり」をテーマに、学生が主体となってワークショップやイベントの企画・運営をしています。その対象は、キャンパスのある中野区をはじめとした地域に密着したものや、企業をはじめとした学外の団体など幅広いです。また、やさしい日本語についての学びを、子どもたちにも出前講座を通じて拡大しているとのお話がありました。
特に印象的だったのは、「行政職員の方々に向けて学生が講座を行う」というものでした。立場が逆転していますが、若者に視点を行政に組み込むことで、全ての人が満足できる社会の実現に1歩ずつ進んでいると私は感じました。
現在、やさしい日本語ラップ「やさしい せかい」という動画をYouTubeにて投稿し、より多くの人にやさしい日本語、そして多文化共生の社会を作ろうというメッセージを発信しています。ぜひご覧ください!
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3341
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp