焼津市役所その6

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070572  更新日 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

みなさんこんにちは。
UD特派員の小林のぞみです。
前回に引き続き、焼津市役所で発見したユニバーサルデザインについてご紹介します!
今回はとくに「視覚障害を抱える方」が使いやすいと感じるユニバーサルデザインの考えを取り入れた設備を紹介します。
(1)1枚目『音声案内装置の設置』
視覚に障害をもつ方が、安心して館内を移動できるように、音声案内装置が設置されていました。入口から入ってから、まずは総合案内にたどり着くようにされています。
(2)2・3枚目『トイレがしゃべる!? バリアフリートイレの音声案内』
庁舎内の各階には、それぞれバリアフリートイレが設置されています。ドアの開閉ボタンを押すと、音声案内が流れてきます。便器がある位置や洗浄ボタンなど、トイレ内の設備をゆっくりはっきりと丁寧に教えてくれるため、視覚に障害がある方だけでなく、お年寄の方も安心して使用することができます。
次回は、外国人の方が使いやすいと感じるユニバーサルデザインをご紹介します!

写真:焼津市役所

写真:焼津市役所

写真:焼津市役所

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3341
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp