静岡文化芸術大学講義「ユニバーサルデザイン2」その1
こんにちは!第10期UD特派員の松本翠里です。
静岡文化芸術大学で行われた「ユニバーサルデザイン2」という授業を紹介します。様々な視覚障がいを持つ4人の方を講師に招きフィールドワークや講義を3日間行いました。
この授業の内容と街のUDの課題について、皆さんにお伝えします!
【1日目】
「視覚に頼らない自己紹介」
視覚障害を持つ講師の方々に“いかに覚えてもらえるか”をポイントに、各々工夫し自分を紹介しました。歌を歌った学生や、名前の意味や通学路の豊かな風景を紹介した学生が、特に印象に残ったようでした。
「パラスポーツメダリスト葭原さんの講義」
葭原さんが行っていた種目、視覚障がいの障壁と克服のための方法についてお話しいただきました。
「ブラインドサッカー」
アイマスクをした状態でレクリエーションや少人数でのゲームをしました。私たちは、見えない状態で行うコミュニケーションではどんな工夫が必要か、を実感しました。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3341
ファクス番号:054-221-2642
shohi@pref.shizuoka.lg.jp