先輩職員の声(Iターン) 笹原 明楽
笹原 明楽
所属 賀茂地域局 危機管理課
職種 行政
入庁年 令和5年
※掲載している職員の所属や業務内容は、令和6年10月現在の情報です。
静岡県に入庁するまでの経歴
山形県出身。高校までは山形県で過ごし、その後新潟県の大学へ進学。就職を機に静岡県へ移り住むことになりました。
静岡県職員を目指した時期及び志した理由を教えてください。
静岡県職員を明確に目指し始めたのは、大学3年生の冬です。
大学2年生の頃から漠然と、公務員(県職員)になり広く住民や企業のために働きたいと考えていました。大学3年生になり、公務員の業務の中でも自分が何に力を入れたいか考えた際に、小学生の頃の東日本大震災の経験から防災に携わりたいと思うようになりました。静岡県は防災に力を入れている県であり、かつ気候的にも過ごしやすく観光資源も豊富な魅力ある県です。そんな県に私も住んでみたいと考え、静岡県職員を目指すに至りました。
U・Iターン就職をしてよかったことは何ですか?
静岡県出身の皆さんよりも新たな発見が多いのは利点かなと思います。
現在所属している「地域局」という特性上、地域のことを考える機会が多いように感じます。その中で、例えば観光資源であったり、自然の違いであったり、自分が育ってきた環境とは異なる部分で驚きや発見を感じることが多くあります。
プライベートでも、初めて行く場所が多いため、日々楽しさを感じられることも利点だと思います。引っ越した当初は目新しいことがたくさんあり、毎日わくわくしながら過ごしていました。
U・Iターン就職を目指す人へのアドバイスをお願いします。
正直、地元出身者や大学を機に静岡県に移り住んだ人が圧倒的に多い中で、縁もゆかりもない自分は果たして静岡県職員になるにふさわしいのだろうかと不安になった時期もありました。ただ、その分静岡県について出身者に負けないくらい調べたことや、何度か静岡県に足を運び観光することで、静岡県の良さを実体験として感じ取れたことは今振り返っても実施して良かったと感じています。
不安が大きい方もいるとは思いますが、自分がやりたいことの軸をしっかりと持っていれば、面接官にも熱意は伝わると思います!自信を持って頑張ってください!!
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにお待ちしております!
このページに関するお問い合わせ
人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp