先輩職員の声 濵嶋 映見
濵嶋 映見
所属 西部農林事務所 農地整備課
職種 農業土木
入庁年 令和4年
※掲載している職員の所属や業務内容は、令和6年10月現在の情報です。
ある1日のスケジュール
-
8時45分
-
勤務開始・メールチェック
新幹線の到着時間に合わせて出勤時間を変更しています。
- 9時00分
-
資料作成
予算に関する資料や地元説明用の資料を作成します。
- 12時00分
-
昼休み
総合庁舎の食堂に食べに行きます。
- 13時00分
-
現場確認
担当の工事現場で、施工が完了した部分の確認をします。
- 17時30分
- 勤務終了
現在、どんな部署で、どんな仕事をしていますか?
浜松市と湖西市を管内とする西部農林事務所で、農業用水管を更新・補修する工事を担当しています。農業用水管は、道路の下に埋設された管路により、農作物を栽培するために必要な水を供給しています。担当業務を具体的に説明すると、工事を発注するための設計書の作成、工事現場で工事を安全かつ適正に施工されているか確認する工事監理、工事に関係する市町や地元の方との調整を行っています。主にパソコンの作業が多いですが、現場に行くことでわかることも多いので、自分の目で見て確かめたことを業務に生かして仕事をしています。
これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?
昨年度まで、農村計画課で農村地域の活性化を促すソフト事業を担当していました。遊休農地を放置すると、雑草が繁茂し、景観の悪化や鳥獣害が発生しやすくなるほか、土が硬くなり農業を再開することが難しくなります。そこで、静岡県には249組織(ふじのくに美農里プロジェクト組織数)が農地を維持するため、草刈りや遊休農地の活用などに取組んでいます。その組織の中で、遊休農地を活用してコスモスや菜の花、ひまわり等を育てる組織があり、その組織を支援することで、私が幼稚園の頃に思い描いていた「花畑を増やしたい」という夢を叶えていることに気づきました。今後も農地を保全し、農業が続けられる基盤や環境を作っていけるように頑張りたいです。
静岡県職員を目指した時期及び志した理由を教えてください。
植物が好きで農業に興味を持ったことが始まりです。大学では、農業を続けるために水利施設の老朽化や農業の省力化の課題を解決する必要があることを学び、県の農業土木職の業務内容に関心を持ちました。静岡県に所縁は無いですが、茶やみかん等の多種多様な農作物を育てられる立地、新幹線で帰省や趣味を楽しめる便利さ、農村の保全に関するソフト事業の充実さ等に惹かれ、志望しました。直接農家の方と関わることができ、沢山の農家の方の支えになれる仕事だと思います。
県職員の仕事の「やりがい」は何ですか?
農業に関わる人が笑顔になる瞬間に立ち会えることだと思います。農地は、地域の人と人をつなぐ交流の場としての役割も担っており、以前からの知り合いでなくても、棚田や花畑等の農村の風景を楽しむ人や農業体験の参加者は自然と会話が広がります。また、30年後も使用する農地や農道、ダム、排水機場等を整備し、その方々の笑顔を守っていけることもやりがいに感じます。
職場の雰囲気を教えてください。
わからないことをすぐ相談でき、困ったことを一人で抱え込まない体制になっているので、初めての業務や苦手な業務でもやりきることができました。様々な部署で技術を身に付けてきた歴戦の猛者が支えてくださるので、仕事を続ける上での心の支えになっています。
これから目指す県職員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。
質問に答えることができる職員を目指しています。質問に答えられるようになるには、質問されやすい親しみやすさ、相手の考えを受け止める力、答えを明確に伝えられる幅広い知識と説明能力が必要だと考えています。まだ経験が浅いため、様々な現場を見て、地元の方に寄り添い、知識と技術を積み重ねていきたいと思っています。
終業後や休日の過ごし方について教えてください。
仕事を調整して2週間に1回、終業後にフットサルをしています。毎度筋肉痛になりますが、良いリフレッシュになっています。休日は、映画やゲームでのんびりすることが多いですが、有給休暇を組み合わせて県外へ旅行に出掛けたり、県内の美味しい店を探したりもしています。静岡県内には8つの事務所・支所があるので、異動ごとに行きつけの店や地域の魅力を探していきたいです。
県職員を目指す方へのメッセージをお願いします。
静岡県では、1,143品目の農林水産物が生産されており、国に認定された棚田が9箇所あるほか、耕地面積の4割が茶やみかん等の樹園地です。知らなかったことは、これから学んでいけます。農業土木を勉強してきた方はもちろん、農業に興味のある方やこのページを偶然ご覧になった方もそこまで難しく考えずに一緒に働いてみませんか。
このページに関するお問い合わせ
人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp