先輩職員の声 坂本 陽

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070600  更新日 2025年3月12日

印刷大きな文字で印刷

写真:坂本

坂本 陽

所属 志太榛原農林事務所 森林整備課
職種 林業
入庁年 令和5年


※掲載している職員の所属や業務内容は、令和6年10月現在の情報です。

ある1日のスケジュール

8時30分

勤務開始

メールチェック

9時30分

現場検査

担当の補助事業について、事業体からの実績報告書をもとに現場の検査を行います。

12時00分

昼休み

13時00分

復命書作成

午前中の現場の報告書を作成します。

14時00分

申請書確認

事業体から提出された、担当事業の補助金申請書の内容を確認し、修正があれば依頼します。

17時15分

勤務終了

現在、どんな部署で、どんな仕事をしていますか?

写真:坂本2

森林整備に関する様々なことを担う課に所属しております。

私はその中でも荒廃した森林を整備し、森の持つ力を回復することを目的とした補助事業に関することや県産材の利用の促進のための取組みなどを行っています。

 

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

初めてチェーンソーで木を伐採している様子を見学した時が印象に残っています。1本、木を伐採するにも、チェーンソーの位置、木の状態、周りの林況、安全の確認など様々なことに気を配りながら作業する林業事業体の作業員さんの姿を見て、林業の奥深さを感じました。

静岡県職員を目指した時期及び志した理由を教えてください。

大学3年生の冬から静岡県職員を目指し始めました。就職活動を始めた時は、民間企業を志望していましたが、静岡県の豊かな自然、穏やかな気候や人柄が好きで静岡県で働きたいと思ったことや、大学で学んだ木材に関する知識を生かしたいという気持ちがあり、静岡県の林業職を志望することにしました。

県職員の仕事の「やりがい」は何ですか?

林業職は専門的な知識が必要な場面もあり、大変だなと感じることもありますが、その分、日々業務の中で勉強を重ね、自分の成長を感じることができています。

また、自分の業務が静岡県の森林を守り、水源涵養機能や土砂災害の防止などの力を発揮することに繋がっているということはやりがいになっています。

職場の雰囲気を教えてください。

老若男女問わず話しやすい雰囲気で、上司も優しく相談にのってくれるため、みんなで協力して業務を進めています。関わる林業関係者の皆さんも気さくな方が多く、円滑に業務を進めることができています。

事務所内では親睦行事などもあり、部署を超えた交流もたくさんあります。

これから目指す県職員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

林業職の業務は多岐に渡りますが、どの仕事にも適応できる万能な職員になりたいです。そのためには、1つ1つの業務を着実にこなしながら、知識を蓄えていきたいと思います。

また、今後は林道事業や治山事業などの工事関係に携わりたいです。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

休日は友達と遊んだり、自宅で映画やYouTubeを見たりしています。

 

県職員を目指す方へのメッセージをお願いします。

写真:坂本3

私は県外出身ですが、日々、業務の中で静岡県の魅力を感じています。

県職員としてより良い静岡県のために、一緒に働くことができると嬉しいです。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp