静岡県河川審議会
概要
設置年月日 | 昭和40年 4月 1日 |
---|---|
設置の根拠法令 | 河川法第86条、静岡県河川審議会条例 |
所管部所 |
静岡県 交通基盤部 河川砂防局河川企画課 河川企画班 電話:054-221-3035 ファクス:054-221-3380 メール :kasenki@pref.shizuoka.lg.jp |
設置の目的 | 知事の諮問に応じて二級河川に関する重要事項を調査審議するため設置した。 |
委員の職・氏名 |
委員 秋山 信彦 (東海大学海洋学部教授) 委員 浅見 佳世(常葉大学院環境防災研究科教授) 委員 荒井 歩 (東京農業大学地域環境科学部教授) 委員 上原 広彦(株式会社静岡新聞社 編集局次長 兼 ニュースセンター長) 委員 大石 哲 (神戸大学都市安全研究センター教授) 委員 絹村 敏美(土地改良事業団体連合会専務理事) 委員 五味 響子(静岡市番町市民活動センターセンター長) 委員 髙梨 成子(防災&情報研究所代表) 委員 知花 武佳(政策研究大学院大学 教授) 委員 渡村 マイ(一般社団法人SACLABO 代表理事) 委員 守屋 司子(静岡県環境カウンセラー協会 理事) 委員 賴重 秀一(静岡県河川協会会長(沼津市長)) |
審査会開催状況 | 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催 |
会議録の扱い | 公開 |
会議資料の扱い |
公開 【備考】 会議資料は静岡県ホームページにて公開 |
摘要 | 公開 |
開催案内
次回の開催は未定です。
過去の開催案内はこちらです。
会議録及び会議資料
このページに関するお問い合わせ
交通基盤部河川砂防局河川企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3038
ファクス番号:054-221-3380
kasenki@pref.shizuoka.lg.jp