静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

増田匠飛さん(静岡高校 2024年度留学 ニュージーランド)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1069092  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

多民族国家ニュージーランドで学ぶ世界の理想のヒーロー像とは

留学情報

留学国
ニュージーランド オークランド
期間
令和6年8月3日〜令和6年8月24日

探究活動のテーマ

多民族国家ニュージーランドで学ぶ世界の理想のヒーロー像とは

留学の概要

現地の写真

僕は仮面ライダーが小さい頃からずっと好きで、将来は日本初の世界的なヒーロー、そして静岡の良さを全国せアピールするご当地ヒーローを作りたいと考えている。そこで、多民族国家であるニュージーランドを世界の縮図として捉え、インタビューをすることによって世界が求めているヒーロー像を探究した。また、英語が共通語とされている国で英語を日常的に使い、英語力の向上へとつなげた。

留学して良かったこと

現地の写真

現地でのインタビューを通して、英語を使ってたくさんの人と関わることの楽しさを知ることができたこと。インタビューした人の中には、たくさん質問をしてくださって楽しく会話へと発展させることができて、英語力の向上へつながった。
現地でたくさんの人と繋がったこと。年齢や国籍や性別は関係なく、日本では話すこともないだろう方と一緒に話したり、遊んだりしてその仲を深めることができ、それまでの遠慮がちだったり、距離を置きがちだった自分の人との関わり方を振り返るきっかけとなった。

留学中に苦労したこと

60人にインタビューをするという目標を達成することが一番苦労した。1日目のインタビューでは、インタビューのお礼に持ってきた鰹節を断られたり、日本語が話せる方に「あなたの英語は上手じゃない」と言われたりして心が折れそうになった。それでも、自分で決めた目標だからなんとしても達成しようとめげずにトビタテ生と協力するなどの工夫をした。その後のインタビューでは、「君なら絶対にかっこいいヒーローになれるよ」とか「頑張って」など励ましてくれたり、握手してくれたりした方もいて、最後には諦めずに60人にインタビューをすることができてよかったと感じた。

留学で一番印象に残っていること

現地の様子

オールブラックスの試合観戦ができたこと。オールブラックスはニュージーランドのヒーローとして国民を熱狂させている。試合を観戦することによってそんなオールブラックスが国民に愛される理由はメディアへの露出度の高さだったり、値段などの試合観戦のハードルが低いことにあると感じた。ニュージーランドの世界に誇るラグビー文化を体験できただけでなく、世界の理想のヒーロー像にもつながるところがあると思い、とても印象に残っている。

留学経験を活かして、今後やってみたいこと

高校生で、留学して世界を知ることができた体験ができたことはとても価値があることだと思っている。そんな体験をさせてくれた周囲の方への感謝を忘れずに、静岡の発展の一助となれればと思う。
そのために、まずはふじのくにグローバル人材育成事業の名を知らしめるために、一期生でつくられた学生団体に参加して、その活動や広報に尽力していきたい。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp