適合性調査申請書類一覧

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1025351  更新日 2024年5月20日

印刷大きな文字で印刷

1.品目承認審査時適合性調査

  • 施設ごと、1承認申請(品目)ごとに申請書を作成してください。(一物多名称、同一一般的名称、同一原薬を除く)
  • 申請書、添付書類ともに2部提出してください。自社控えとして受付印を押印した申請書を必要とする場合は、必要部数を追加してご持参ください。

提出書類

1 医薬品等適合性調査申請書(施行規則様式第25)

  • 原薬製造所における申請にあっては、原薬の名称を備考欄に記載してください(一つの品目に複数の原薬が含まれている場合は、すべての原薬の名称)。
  • 一物多名称、同一一般的名称、同一原薬の一括申請においては、備考欄に一括した申請である旨を記載してください。(注1)
  • FD申請のホームページより申請ソフトをダウンロードの上、入力し作成して下さい。

2 適合性調査申請管理票

3 申請品目の製造販売承認申請書の写し
(差し替えがある時は差し替え終了後のもの)

4 <原薬を対象とした調査であってMF登録されている場合>

MF登録証、申請書、変更届(製造方法、規格等がわかるもの)の写し(注2)

5 申請の日から過去5年間に受けた適合性調査の一覧及び他の適合性調査権者が実施したGMP/QMS調査結果報告書の写し(報告書が発行されていない場合は通知書の写し)(調査対象製造所が受けたすべての適合性調査が対象です。)
適合性調査の一覧(注3)を添付する場合は、本県が実施した調査結果通知書又は報告書の写しは不要です。

  • (注1)一物多名称(複数の品目について、承認申請内容が同一、販売名のみが異なる)、医療機器の同一の一般的名称を一括して申請するときは、申請の対象となるすべての品目を記載し、備考欄に一括した申請である旨記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。
    原薬の製造所において、同一の原薬を用いて製造される複数の品目をまとめて一度に申請する場合は、申請の対象となるすべての品目を申請品目欄に記載してください。また、備考欄に原薬の名称及び一括した申請である旨を記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。(平成27年7月2日付け薬食審査発第0702第1号・薬食監麻発第0702第1号)
  • (注2)申請者が提出できない場合は、製造業者等から直接薬事課あてに2部送付又は持参してください。
  • (注3)適合性調査の一覧への記載事項
    過去5年間に受けた適合性調査の一覧には、適合性調査の実施年月日、調査権者名、適合性調査の通知日、対象品目名(代表品目がある場合はその旨)、申請の種類(承認、輸出の別、新規申請、届出時、一変、定期の別)、調査の方法(実地・書面の別)指摘事項の有無を記載してください。
  • (注4)承認申請書等の添付資料の内容により別途資料の提出を求めることがあります。

このページの先頭へ戻る

2.品目一部変更承認審査時適合性調査

  • 施設ごと、1承認申請(品目)ごとに申請書を作成してください。(一物多名称、同一一般的名称、同一原薬を除く)
  • 申請書、添付書類ともに2部提出してください。自社控えとして受付印を押印した申請書を必要とする場合は、必要部数を追加してご持参ください。

提出書類

1 医薬品等適合性調査申請書(施行規則様式第25)

  • 原薬製造所における申請にあっては、原薬の名称を備考欄に記載してください(一つの品目に複数の原薬が含まれている場合は、すべての原薬の名称)。
  • 一物多名称、同一一般的名称、同一原薬の一括申請においては、備考欄に一括した申請である旨を記載してください。(注1)
  • FD申請のホームページより申請ソフトをダウンロードの上、入力し作成して下さい。

2 適合性調査申請管理票

3 承認の変更等履歴一覧

4 申請品目の製造販売承認事項一部変更承認申請書の写し(差し替えがある時は差し替え終了後のもの)

5 製造販売承認書の写し

6 過去5年間(前回定期調査以降)の一変承認書、軽微変更届書、記載整備届の写し(注2)

7 <原薬を対象とした調査であってMF登録されている場合>
MF登録証、申請書、変更届(製造方法、規格等がわかるもの)の写し(注3)

8 当該適合性調査の申請の日から過去5年間に受けた適合性調査の一覧及び他の適合性調査権者が実施したGMP/QMS調査結果報告書の写し(報告書が発行されていない場合は通知書の写し)(調査対象製造所が受けたすべての適合性調査が対象です。)
適合性調査の一覧(注4)を添付する場合は、本県が実施した調査結果通知書又は報告書の写しは不要です。

  • (注1)一物多名称(複数の品目について、承認申請内容が同一、販売名のみが異なる)、医療機器の同一の一般的名称を一括して申請するときは、申請の対象となるすべての品目を記載し、備考欄に一括した申請である旨記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。
    原薬の製造所において、同一の原薬を用いて製造される複数の品目をまとめて一度に申請する場合は、申請の対象となるすべての品目を申請品目欄に記載してください。また、備考欄に原薬の名称及び一括した申請である旨を記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。(平成27年7月2日付け薬食審査発第0702第1号・薬食監麻発第0702第1号)
  • (注2)承認の各項目の最新の内容(「承認の変更等履歴一覧」にて明示)である一変承認書、軽微変更届書、記載整備届、変更届については、過去5年間に限らず添付してください。
  • (注3)申請者が提出できない場合は、製造業者等から直接薬事課あてに2部送付又は持参してください。
  • (注4)適合性調査の一覧への記載事項
    過去5年間に受けた適合性調査の一覧には、適合性調査の実施年月日、調査権者名、適合性調査の通知日、対象品目名(代表品目がある場合はその旨)、申請の種類(承認、輸出の別、新規申請、届出時、一変、定期の別)、調査の方法(実地・書面の別)指摘事項の有無を記載してください。
  • (注5)承認申請書等の添付資料の内容により別途資料の提出を求めることがあります。

このページの先頭へ戻る

3.既承認品目適合性調査更新

  • 施設ごと、許可区分ごとに申請書を作成してください。
  • 申請書、添付書類ともに2部提出してください。自社控えとして受付印を押印した申請書を必要とする場合は、必要部数を追加してご持参ください。

提出書類

1 医薬品等適合性調査申請書(施行規則様式第25)

  • 原薬製造所における申請にあっては、原薬の名称を備考欄に記載してください。
  • 一物多名称、同一一般的名称、同一原薬の同時申請においては、備考欄(若しくは資料の添付)にどの品目が該当する品目か(どの品目がどの品目と一物多名称なのか等)を明確に記載してください。この場合、手数料の品目数は1カウントとなります)
  • 複数の承認権者の品目が含まれるとき、承認権者が変更されたときは、承認番号等の入力に特に注意して入力してください。また、申請時にはその旨を説明してください。
  • FD申請のホームページより申請ソフトをダウンロードの上、入力し作成して下さい。

2 適合性調査申請管理票

3 代表品目選定資料(注1)

4 承認の変更等履歴一覧

5 製造販売承認書及び製造販売承認書の添付資料の写し(承認書と一緒に綴じられた部分のことです)
3の資料を添付するときは代表製品に係るものに限定できます。(平成17年3月30日薬食監麻発第0330001号)

6 過去5年間(前回定期調査以降)の一変承認書、軽微変更届書及び記載整備届の写し(注2)
3の資料を添付するときは代表製品に係るものに限定できます。

7 <原薬を対象とした調査であってMF登録されている場合>
MF登録証、申請書、変更届(製造方法、規格等がわかるもの)の写し(注3)

8 宣誓書(平成17年3月30日薬食監麻発第0330001号別紙1-3-1)(注4)

9 過去5年間の申請品目に係る回収の有無及び概要(注5)

10 当該適合性調査の申請の日から過去5年間に受けた適合性調査の一覧及び他の適合性調査権者が実施したGMP/QMS調査結果報告書の写し(報告書が発行されていない場合は通知書の写し)(調査対象製造所が受けたすべての適合性調査が対象です。)

  • 3の資料を添付するときは代表製品に係るものに限定できます。(平成17年3月30日薬食監麻発第0330001号)
  • 適合性調査の一覧(注6)を添付する場合は、本県が実施した調査結果通知書又は報告書の写しは不要です。
  • (注1)代表品目選定資料は、定期調査において二つ以上が含まれる申請を同時に行い、かつ一部の品目を代表として調査することを希望するときに作成してください。同時に複数の申請を行うときに他の申請品目が含まれていても支障ないが、一つの申請書内の品目で代表と選定した理由が説明可能なよう選定してください。作業所、作業室、区域、設備、変更管理・逸脱管理、回収の有無、過去の調査対象品目等により分類し、その分類ごとに代表的な製品を選定し、その分類及び選定の根拠の理由を明記してください。代表品目を選定した時は、代表品目以外の承認書の変更履歴を代表品目選定資料に記載してください。
  • (注2)承認の各項目の最新の内容(「承認の変更等履歴一覧」にて明示)である一変承認書、軽微変更届書、記載整備届、変更届については、過去5年間に限らず添付してください。
  • (注3)申請者が提出できない場合は、製造業者等から直接薬事課あてに2部送付又は持参してください。
  • (注4)宣誓書の署名又は記名押印は、承認の場合は総括製造販売責任者が行い、様式中の不要な箇所は削除してください。
  • (注5)申請する全ての品目(代表品目に限らない)、かつ、調査対象製造所に起因しない回収も対象とします。回収に関する概要には次の内容を含めてください。
    • 回収対象製品の概要(製品名、剤形、医薬品にあっては医療用・一般用の別及び剤形、医療機器にあっては一般的名称、効能効果、承認(認証)番号、承認(認証・届出)年月日)
    • 回収の範囲(対象ロット番号、製造年月日、出荷数量)
    • 回収対象製品の製造所の概要(名称、所在地、薬事法に基づく許可の種類、許可番号、許可年月日)(調査対象製造所の回収原因における関連を明確にしてください。)
    • 回収クラス分類
    • 回収着手年月日及び回収終了年月日
    • 原因究明及び是正措置の概要
    • 保健衛生上の被害の発生の有無
      なお、回収終了報告書、回収措置終了報告書等上記を満たす回収に関する報告書の写しを添付しても構いません。
      また、全ての申請品目で回収が行われていない場合は、申請書備考欄に「回収なし」と記載することで資料の添付は不要です。
  • (注6)適合性調査の一覧への記載事項
    過去5年間に受けた適合性調査の一覧には、適合性調査の実施年月日、調査権者名、適合性調査の通知日、対象品目名(代表品目がある場合はその旨)、申請の種類(承認、輸出の別、新規申請、届出時、一変、定期の別)、調査の方法(実地・書面の別)指摘事項の有無を記載してください。
  • (注7)承認申請書等の添付資料の内容により別途資料の提出を求めることがあります。

このページの先頭へ戻る

4.輸出用医薬品(医療機器)製造届出時適合性調査

  • 施設ごと、1承認申請(品目)ごとに申請書を作成してください。(一物多名称、同一一般的名称、同一原薬を除く)
  • 申請書、添付書類ともに2部提出してください。自社控えとして受付印を押印した申請書を必要とする場合は、必要部数を追加してご持参ください。
  • 申請者は製造業者に限定されています。製造販売業者は製造業者と連携を取り、十分な資料等を提供してください。

提出書類

1 医薬品等適合性調査申請書(施行規則様式第25)

  • 原薬製造所における申請にあっては、原薬の名称を備考欄に記載してください。
  • 一物多名称、同一一般的名称、同一原薬の一括申請においては、備考欄に一括した申請である旨を記載してください。(注1)
  • 手数料種類は、申請品目の「承認時(新規)」を選択してください。
  • FD申請のホームページより申請ソフトをダウンロードの上、入力し作成下さい。

2 適合性調査申請管理票

3 輸出用医薬品製造届出書の変更等履歴一覧

4 輸出用医薬品製造届出書及びその変更届の写し(注2)

5 <輸出用医薬品等製造届書に承認書が引用されている場合>
引用する承認の変更等履歴一覧

6 <輸出用医薬品等製造届書に承認書が引用されている場合>
引用する製造販売承認書及び製造販売承認書の添付資料の写し(承認書と一緒に綴じられた部分のことです)

7 <輸出用医薬品等製造届書に承認書が引用されている場合>
過去5年間(前回定期調査以降)の引用する一変承認書、軽微変更届書及び記載整備届の写し(注3)

8 <原薬を対象とした調査であってMF登録されている場合>
MF登録証、申請書、変更届(製造方法、規格等がわかるもの)の写し(注4)

9 当該適合性調査の申請の日から過去5年間に受けた適合性調査の一覧及び他の適合性調査権者が実施したGMP/QMS調査結果報告書の写し(報告書が発行されていない場合は通知書の写し)(調査対象製造所が受けたすべての適合性調査が対象です。)
適合性調査の一覧(注5)を添付する場合は、本県が実施した調査結果通知書又は報告書の写しは不要です。

  • (注1)一物多名称(輸出用名称のみが異なるもの(輸出届が別々に提出されている場合であっても同一性が認められれば該当)、医療機器の同一の一般的名称を一括して申請するときは、申請の対象となるすべての品目名を記載し、備考欄に一括した申請である旨記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。
    同一の原薬を用いて製造される複数の品目については、原薬の製造所における適合性調査申請は、申請の対象となるすべての品目を記載し、備考欄に原薬名と一括した申請である旨を記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。(平成27年7月2日付け薬食審査発第0702第1号・薬食監麻発第0702第1号)
  • (注2)輸出届の各項目の最新の内容(「輸出用医薬品製造届出書の変更等履歴一覧」にて明示)である記載整備届、変更届については、過去5年間に限らず添付してください。
  • (注3)引用する製造販売承認書の各項目の最新の内容(「引用する承認の変更等履歴一覧」にて明示)である一変承認書、軽微変更届書、記載整備届、変更届については、過去5年間に限らず添付してください。
  • (注4)申請者が提出できない場合は、製造業者等から直接薬事課あてに2部送付又は持参してください。
  • (注5)適合性調査の一覧への記載事項
    過去5年間に受けた適合性調査の一覧には、適合性調査の実施年月日、調査権者名、適合性調査の通知日、対象品目名(代表品目がある場合はその旨)、申請の種類(承認、輸出の別、新規申請、届出時、一変、定期の別)、調査の方法(実地・書面の別)指摘事項の有無を記載してください。
  • (注6)承認申請書等の添付資料の内容により別途資料の提出を求めることがあります。

このページの先頭へ戻る

5.輸出用医薬品(医療機器)製造届にかかる適合性調査更新

  • 施設ごと、許可区分ごとに申請書を作成してください。
  • 申請書、添付書類ともに2部提出してください。自社控えとして受付印を押印した申請書を必要とする場合は、必要部数を追加してご持参ください。
  • 申請者は製造業者に限定されています。製造販売業者は製造業者と連携を取り、十分な資料等を提供してください。

提出書類

1 医薬品等適合性調査申請書(施行規則様式第25)

  • 原薬製造所における申請にあっては、原薬の名称を備考欄に記載してください。
  • 一物多名称、同一一般的名称、同一原薬の一括申請においては、備考欄若しくは資料の添付により、一括した申請となる品目を明確にしてください。
  • 手数料種類は、申請品目の「承認時(定期)」を選択してください。また、手数料の種類を選択後、手数料合計額を入力してください(手数料の種類の次段に印字されます)。
  • FD申請のホームページより申請ソフトをダウンロードの上、入力し作成下さい。

2 適合性調査申請管理票

3 代表品目選定資料(注2)

4 輸出用医薬品製造届出書の変更等履歴一覧

5 輸出用医薬品製造届出書及びその変更届の写し(注3)
3の資料を添付するときは代表製品に係るものに限定できます。(平成17年3月30日薬食監麻発第0330001号)

6<輸出用医薬品等製造届書に承認書が引用されている場合>
引用する承認の変更等履歴一覧

7 <輸出用医薬品等製造届書に承認書が引用されている場合>
引用する製造販売承認書及び製造販売承認書の添付資料の写し(承認書と一緒に綴じられた部分のことです)
3の資料を添付するときは代表製品に係るものに限定できます。

8 <輸出用医薬品等製造届書に承認書が引用されている場合>
過去5年間(前回定期調査以降)の引用する一変承認書、軽微変更届書及び記載整備届の写し(注4)
3の資料を添付するときは代表製品に係るものに限定できます。

9 <原薬を対象とした調査であってMF登録されている場合>
MF登録証、申請書、変更届(製造方法、規格等がわかるもの)の写し(注5)
3の資料を添付するときは代表製品に係るものに限定できます。

10 宣誓書(平成17年3月30日薬食監麻発第0330001号別紙1-3-1)(注6)

11 過去5年間の申請品目に係る回収の有無及び概要(注7)

12 当該適合性調査の申請の日から過去5年間に受けた適合性調査の一覧及び他の適合性調査権者が実施したGMP/QMS調査結果報告書の写し(報告書が発行されていない場合は通知書の写し)(調査対象製造所が受けたすべての適合性調査が対象です。)
適合性調査の一覧(注8)を添付する場合は、本県が実施した調査結果通知書又は報告書の写しは不要です。

  • (注1)一物多名称(輸出用名称のみが異なるもの(輸出届が別々に提出されている場合であっても同一性が認められれば該当)、医療機器の同一の一般的名称を一括して申請するときは、申請の対象となるすべての品目名を記載し、備考欄に一括した申請である旨記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。
    同一の原薬を用いて製造される複数の品目については、原薬の製造所における適合性調査申請は、申請の対象となるすべての品目を記載し、備考欄に原薬名と一括した申請である旨を記載してください。この場合、申請手数料は1申請分となります。(平成27年7月2日付け薬食審査発第0702第1号・薬食監麻発第0702第1号)
  • (注2)代表品目選定資料は、定期調査において二つ以上が含まれる申請を同時に行い、かつ一部の品目を代表として調査することを希望するときに作成してください。同時に複数の申請を行うときに他の申請品目が含まれていても支障ないが、一つの申請書内の品目で代表と選定した理由が説明可能なよう選定してください。作業所、作業室、区域、設備、変更管理・逸脱管理、回収の有無、過去の調査対象品目等により分類し、その分類ごとに代表的な製品を選定し、その分類及び選定の根拠の理由を明記してください。代表品目を選定した時は、代表品目以外の承認書、輸出届書の変更履歴を代表品目選定資料に記載してください。
  • (注3)輸出届の各項目の最新の内容(「輸出用医薬品製造届出書の変更等履歴一覧」にて明示)である記載整備届、変更届については、過去5年間に限らず添付してください。
  • (注4)引用する製造販売承認書の各項目の最新の内容(「引用する承認の変更等履歴一覧」にて明示)である一変承認書、軽微変更届書、記載整備届、変更届については、過去5年間に限らず添付してください。
  • (注5)申請者が提出できない場合は、製造業者等から直接薬事課あてに2部送付又は持参してください。
  • (注6)宣誓書の署名又は記名押印は、輸出の場合は製造管理者又は責任技術者が行い、本文は適切な内容に改めてください。
  • (注7)申請する全ての品目(代表品目に限らない)、かつ、調査対象製造所に起因しない回収も対象とします。回収に関する概要には次の内容を含めてください。
    • 回収対象製品の概要(製品名、剤形、医薬品にあっては医療用・一般用の別及び剤形、医療機器にあっては一般的名称、効能効果、承認(認証)番号、承認(認証・届出)年月日)
    • 回収の範囲(対象ロット番号、製造年月日、出荷数量)
    • 回収対象製品の製造所の概要(名称、所在地、薬事法に基づく許可の種類、許可番号、許可年月日)(調査対象製造所の回収原因における関連を明確にしてください。)
    • 回収クラス分類
    • 回収着手年月日及び回収終了年月日
    • 原因究明及び是正措置の概要
    • 保健衛生上の被害の発生の有無
      なお、回収終了報告書、回収措置終了報告書等上記を満たす回収に関する報告書の写しを添付しても構いません。
      また、全ての申請品目で回収が行われていない場合は、申請書備考欄に「回収なし」と記載することで資料の添付は不要です。
  • (注8)適合性調査の一覧への記載事項
    過去5年間に受けた適合性調査の一覧には、適合性調査の実施年月日、調査権者名、適合性調査の通知日、対象品目名(代表品目がある場合はその旨)、申請の種類(承認、輸出の別、新規申請、届出時、一変、定期の別)、調査の方法(実地・書面の別)指摘事項の有無を記載してください。
  • (注9)承認申請書等の添付資料の内容により別途資料の提出を求めることがあります。

このページの先頭へ戻る

6.後発用医薬品承認審査時適合性調査

必要な書類等は1.品目承認審査時適合性調査に準じます。

〈平成22年8月2日以降に新規製造販売承認申請された医療用後発医薬品〉
平成23年9月9日静岡県健康福祉部生活衛生局薬事課事務連絡より及び実施してください。

スケジュール(次期スケジュールの申請予定の方は参考にしてください)

  1. 適合性調査申請見込みの連絡(国事務連絡別紙様式2<静岡県薬事課からの事務連絡>)を薬事課ファクス若しくはEメール(ページ下参照)にご連絡ください。(できる限りEメールは入れてください)
  1. 下記の期限までに調査を受ける製造所を管轄する薬事監視機動班あてに適合性調査実施日の予約をしてください。
  2. 承認審査を終了した場合は、終了した旨の連絡(国事務連絡別紙様式1<静岡県薬事課からの事務連絡>)を薬事課ファクス若しくはEメール(ページ下参照)にしてください。承認審査が終了しなかったときは、承認審査が継続しているか否かを連絡してください(様式は問わず)。
  1. 期日までに薬事課に来所し申請を行ってください。
  2. (調査の実施原則下記の期間内に行います。)
  3. 期日までに国(総合機構)あてに適合性調査結果を通知します。

該当承認申請の期間以前に新規製造販売承認申請された医療用後発医薬品

原則、下記の医療用後発医薬品のスケジュールと同様に調査を実施しますので、上記をご確認ください。なお、(1)については、既に提出済みの場合は、今期調査を受ける予定である旨をファクス等にてご連絡ください。

第1期 第2期
承認申請

3月初~8月末

9月初~2月末

調査見込み連絡期限

1月15日

7月15日

機動班への調査日予約

4月25日

10月25日

承認申請差し替え期限

5月25日

11月15日

申請期間

5月18日~6月9日

11月12日~12月2日

調査期間

6月10日~7月5日

12月3日~12月25日

国への適合性調査結果通知予定

8月10日

2月10日

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部生活衛生局薬事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2869
ファクス番号:054-221-2199
yakuji@pref.shizuoka.lg.jp