推進員メッセージ(西島洋子)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070469  更新日 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

食で人づくり【西島洋子(西伊豆町)】

 小学校のクラブ活動の中で『静岡県の人づくり』を推進している。このハンドブックを利用し、食生活の大切さや『地産地消』などのことばを伝えていく。

 今回のおやつ作りは『小麦まんじゅう作り』。我が家の畑で小麦を栽培し、小麦粉にする。(1)12月に種を蒔き (2)苗を育て (3)スズメから小麦を守り (4)収穫 (5)乾燥させ (6)南伊豆JAにある小麦製粉機にかけて (7)ようやく完成。小麦は4段階の工程を経てすばらしく輝いた純白の粉となった。

 純白に輝いている小麦粉にカボチャや牛乳、卵などを加えて整えていく。手こなをつけて待つ子ども達の手のひらに、まんじゅうの生地を落とすとちょっと緊張した表情。その中に優しくあんこを包み、ゆっくりと丸めていく。かしわの葉に包み、蒸し器の中へ。片づけをしながら出来上がりを待つ。

 緑茶を用意すると、子ども達は「えっ」という表情。

―たまには緑茶も良いでしょう!!―

“おいしい” “おいしい” “おいしい” 幸せいっぱいの満面の笑顔。

“先生!!1つは家に持っていって良いですかァ?家族に食べさせたいから~”

“私も~” “私も~”

おいしいは皆を笑顔にする!!幸せにする!!争いなんかしない子にする!!

無農薬の手作りの食材は皆を幸せにしてくれたような気がした。

このページに関するお問い合わせ

企画部総合教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3764
ファクス番号:054-221-2905
sougouEDU@pref.shizuoka.lg.jp