静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

先輩職員の声 御前崎市立浜岡中学校(教諭)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070156  更新日 2025年3月17日

印刷大きな文字で印刷

写真:犬塚 智也
犬塚 智也
職種
教諭
所属(学校名)
御前崎市立浜岡中学校
採用年度
令和2年度
座右の銘・信条
ぼちぼち

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

 初めて3年間受け持った生徒たちとの、卒業式前日の最後の学活です。素敵な50分間でした。一生分の涙と笑顔が教室に溢れていた気がします。

教員の仕事の「やりがい」「魅力」は何ですか?

部活動の県大会

 素敵な「縁」が溢れていることです。自身の学級の生徒、授業で関わる生徒、部活動の生徒、保護者、そして卒業生。今まで出会った全ての方のおかげで、今の自分があると感じます。

これから目指す教員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

修学旅行

 理想の教師像は未だできあがっていませんが、仕事とプライベートが充実したかっこいい大人でありたいと思っています。教師である前に一人の大人であるわけですから、生徒が「大人って楽しそう」と未来に希望をもてるような、そんな教師、大人になりたいです。

教員を目指す若者へメッセージ

教員という仕事の魅力

 生徒が多様なら、教員も同じです。「理想のあの人」と同じ人間になることはできません。自分らしさ全開で良いのだと思います。みなさんと一緒にお仕事をすることを楽しみにしています。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

 土日は地元の消防団員として、微力ながら地域を守っています。平日の夜は、妻が作ってくれる美味しい夕飯を食べ、すぐに寝てしまうことが多いです。

その他特に伝えたいこと

 社会人になると、自分の時間を確保することが難しくなります。学生のうちに、興味のあることに没頭してください。生徒は先生の昔話が好きです。みなさんの今までの面白い経験談を話してあげたら、きっと未来の生徒は喜ぶと思いますよ。

ある1日のスケジュール

時間 内容 解説
8時00分

朝読書

朝読書で一日が始まります。教員も一緒に読書をしたいところですが、課題の点検や日記の返信をしていることが多いです。
8時25分~ 1時間目~4時間目 午前中は4つの授業があります。空き時間は職員室で日記の返信をしたり、授業づくりをしたりしています。教室に入ることが難しい生徒と一緒に、別室でお話をすることもあります。

12時15分~

給食 生徒と一緒に給食を食べます。給食にからあげが出た日は、配膳台の前でじゃんけん大会が開催されます。
12時50分~ 昼休み 昼休みは人間模様を見ることができる絶好の機会です。生徒と話をしたり、相談に乗ったりする中で、生徒の実態を掴みます。

13時15分~

5時間目~6時間目 5時間授業の日、6時間授業の日があります。
15時00分頃 部活動 本校では火曜日、木曜日、金曜日の3日間に部活動の日が設定されています。
16時30分 生徒下校
終業時刻
終業後の教員の動きは様々です。生徒が帰った後の職員室がどのような感じなのか、是非、教員になって味わってください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp