先輩職員の声 島田市立六合東小学校
- 職種
- 教諭
- 所属(学校名)
- 島田市立六合東小学校
- 採用年度
- 令和2年度
- 座右の銘・信条
- 貧すれば鈍する
(お金だけでなく、時間や心などに余裕がなくなると、視野が狭くなったり、浅い知恵しか浮かばなくなる)
これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?
3学期になり、学年の終わりに近付いた時、「今までありがとう。このクラスのみんなお過ごせて良かった。解散してしまうのが名残惜しい」という内容を、帰りの会で話をすると、子どもたちは姿勢を正し、真剣なまなざしで聴いてくれました。その後の挨拶は今までにないくらい大きな声でしました。自分と同じ気持ちで子どもたちがいてくれるのが分かり、一年を通して成長したことを実感することができました。また、修了式の日に、子どもから手紙をもらいました。自分の好きなキャラクターの絵を描いたり、折り紙が貼ったりしてありました。「来年度も同じ先生がいい」と書いてくれていたのが、とても嬉しい気持ちになりました。
教員の仕事の「やりがい」「魅力」は何ですか?
日々新しいことに出会えて、子どもとともに自分自身も成長できることです。「逆上がりができた」「自分の考えを友達に伝えることができた」など、子どもの笑顔や前向きに取り組む姿勢に元気をもらうことができます。また、子どもの真剣な眼差しやもっと知りたいという姿勢を見ると、自分ももっと魅力あふれる授業づくりをしたいと思い、前向きな気持ちで教材研究をすることができます。
これから目指す教員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。
様々な手立てで、子ども一人一人の目を輝かせられるような引き出しの多い教員になりたいと思います。小学校教員だけでなく、他校種の教員や外国での日本人学校、科学館や美術館の学芸員など、様々な立場で教育に携わり、経験を積むことにより見聞を広げていきたいと考えます。
教員を目指す若者へメッセージ
教員という仕事は簡単な仕事ではないと思いますが、真摯に子どもに接したり、授業づくりに取り組んだりする姿は、必ず誰かに伝わり、頑張って良かったと充実感を得ることができる仕事であると思います。担任や授業など、一人で行わなければならないような仕事もありますが、学年主任や級外の先生、支援員さんなどいろんな人が支えてくれます。困ったことや辛いことは一人で抱えず、先輩や同期の仲間などに、ぜひ相談してください。皆さんと同じ仲間として働けることを楽しみにしています。
終業後や休日の過ごし方について教えてください。
終業後は帰宅前にジムで運動することが多いです。休日は友人とボードゲームしたり、一人でのんびり温泉に行ったりして平日の疲れをリフレッシュすることが多いです。
その他特に伝えたいこと
保護者も他の先生も地域の方も、「子どものよりよい未来のため」「日本の未来のため」という同じ目的を持っています。保護者を「モンスターペアレンツ」と呼ぶなど否定的な言葉もありますが、子どものためという同じ願いを持っていると分かり合えば、どんな保護者も味方になってくれると信じています。
ある1日のスケジュール
時間 | 内容 | 解説 |
---|---|---|
8時00分 |
|
職員室に到着後、タイムカードに打刻し、着替えを済ませ、教室に行きます。朝の会が始まる前に、子どもたちは宿題を決められた場所へ提出するなど朝の支度をします。また、私がパソコン画面に打ち出した明日の予定を子どもたちは書き写し先生の机へ提出します。朝の会では、健康観察、名札付け、先生の話があります。先生の話では今日の予定についての確認をするだけでなく、今日は何の日など、季節や行事についての話をすることが多いです。 |
8時10分 | 朝の活動 | 朝の活動は、朝読書、小テスト、パソコンの練習、朝礼などいろいろあります。パソコンの練習はタイピング練習や、総合で発表する新聞やスライド作り、クラスによってはプログラミングの練習なども行っているようです。 |
8時30分 | 授業 | 授業は、理科・社会・図工・音楽以外の全ての教科を教えています。他のクラスの外国語も担当しています。また、授業の合間の時間に提出物の点検をしたり、連絡帳への返事を書いたりもします。また、休み時間には子どもと一緒におしゃべりや折り紙をしたり、けんかやトラブルがあれば指導をしたりもします。 |
12時05分 | 給食指導 | 子どもたちはコロナウイルスの影響で、全員静かに配膳し、食事中は前を見て黙食をしています。食品アレルギーを持っている子どものために、除去食の受け取り、子どもの箸等を使って除去食を食器に移すなどの配慮があります。 |
12時50分 | 昼休み | 子どもと一緒にクラス遊びをしたり、のんびり過ごしたりします。宿題を忘れた子や漢字の再テストのある子に寄り添いながら指導することも多いです。 |
13時20分 | 清掃指導 | 掃除の時間は、子どもたちと一緒に活動します。基本的には教室の掃除を一緒にしますが、自分のクラスで担当している他の場所の様子を見に行き、声をかけたり、一緒に掃除をしたりすることもあります。 |
13時35分 | 授業 | 午後の授業があります。子どもたちは疲れが溜まり、なかなか授業へ切り替えができないこともあるため、簡単なウォーミングアップや子どもが興味を引くような内容から授業を始められるように工夫しています。 |
15時15分 | 帰りの会 | 帰りの会の内容は、友達の良いところ見付け、名札外し、係からのお知らせ、先生の話があります。最後のさようならの挨拶の後、ジャンケン係とジャンケンをして下校します。子どもたちと電気や戸締まりの点検をして教室の環境整備をします。 |
15時40分 | 放課後 | 子どもたちが下校した後は、授業の準備やテストの丸付けなどがあります。また、学年部の先生と今日の出来事や行事の計画についての話合いをします。いろんな先生と様々なことを共有できるこの時間はとても大切で、楽しい時間です。 |
16時30分 | 終業 | 時期によっては遅くなってしまうときもありますが、なるべく早く帰るよう業務の効率化を心掛けています。終業後はそのままジムへ直行してから帰宅することが多いです。 |
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp