静岡県教育委員会

“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり

先輩職員の声 静岡県立中央特別支援学校

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031540  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

写真:深山あかね
深山 あかね
職種
特別支援学校教諭
所属(学校名)
静岡県立中央特別支援学校
採用年度
平成31年度
座右の銘・信条
日々是好日

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

写真:自立活動

修学旅行が大型台風の影響で中止になったことがありました。子どもたちは授業の中で、修学旅行に向けて日に日に気持ちを高めている姿が見られましたが、修学旅行の2日前に中止が決定し、そこから学年の教員ですぐに集まって話をして、教室や体育館を使い、修学旅行で行く予定だった施設を見立てて遊ぶ「模擬修学旅行」を計画しました。準備時間はわずか1日半でしたが、学年以外の先生方にも協力してもらい、無事に迎えた当日は子どもたちの笑顔であふれていたことを覚えています。学年のチームワークや臨機応変に動くことの大切さを学ぶことができた経験でした。

教員の仕事の「やりがい」「魅力」は何ですか?

写真:音楽

子どもたちが自身のペースで成長していく姿を間近で見られることです。そのために、子どもの「できる」や「得意」をより伸ばしていけるように、細かな実態把握をし、それをもとに手立てや支援を考えることは難しくもやりがいがあると感じています。

これから目指す教員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

写真:図工

子どもたち一人ひとりの「自立」や「将来の姿」を具体的に考え、子どもたちの生活の中にある学びを意識した指導や支援をしていきたいです。
将来的には知的障害や視覚障害、聴覚障害の学校も経験したいと考えていますが、まずは現在勤めている学校で肢体不自由教育の専門性を高めていきたいと考えています。

教員を目指す若者へメッセージ

私はこの仕事を選び心から良かったと感じています。難しいことやどうしていいか分からず苦しんだこともたくさんありますが、子どもの笑顔や日々の成長が自分にとっての喜びになり、子どものこのような姿をもっと引き出すためにはどうしたらいいか考えることが楽しくなる自分がいます。また、困った時や壁にぶつかった時には、周りの先生と話をしながら解決していくこともできます。教員は一人ではなく、チームです。みなさんといつか同じチームで働けることを楽しみにしています。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

休みの日は買い物に出掛けたり、家で録画したテレビ番組や大好きな宝塚歌劇団のDVDを見たりして過ごしています。
最近はあまり行けていませんが、美術館や舞台、演奏会に行くことや御朱印集めをすることも好きです。

その他特に伝えたいこと

私はこの仕事をしていて、日々変わっていく子どもたちに魅了されているとともに、多くのことを学ばせてもらっています。自分が当たり前だと思っていたことが当たり前ではないこと、大人と子どもの視点の違いなど、子どもたちと関わる中で「はっ」とさせられることが、教員経験の浅い私でさえこれまでたくさんありました。子どもの学びを間近で感じながら、その学びを引き出すための支援や手立てを考えることで、自分自身の学びにもつながっていると感じます。ぜひみなさんと「驚きと発見の日々」を過ごすことができることを楽しみにしています。

ある1日のスケジュール

時間 内容 解説
8時15分~8時45分
  • 始業
  • 教室準備
  • 朝の打ち合わせ
出勤したらまず教室に向かい、窓を開けて換気をしたり子どもの布団をセッティングしたりして子どもを迎える準備をします。朝のうちに授業準備をすることもあります。
職員室に着いたらPCで職員用電子掲示板の連絡内容やメールをチェックします。職員室で学部教員全員と養護教諭が集まり、1.学部の打ち合わせ2.学年の打ち合わせの順に行います。週に1度、学部の打ち合わせの前に学校全体の打ち合わせを放送で行います。
8時45分~8時55分
  • お迎え
  • 朝の支度
昇降口まで子どもを迎えに行きます。スクールバスで登校する子どもはバスまで迎えに行きます。教室に着いたら手洗いや検温をして、かばんの支度をします。
8時55分~9時15分 朝の会 朝の会は子どもたちが曜日ごとに交代で司会をして、日にちや曜日、天気を確認したり、朝の歌を歌ったりします。出席調べでは、子ども1人ひとりの名前を呼んでそれぞれの方法で返事をします。司会以外にも子どもの実態に合わせて、日にちや曜日を当日のものに合わせたり、日めくりカレンダーをめくったりすることに取り組んでいる子もいます。
また、朝の会中に交代で全員分の連絡ノートを確認します。保護者から事前に分かっている欠席連絡等や重要な連絡が書いてあった場合は、教室のカレンダーに記入したりノートをコピーしたりして、学年教員で共有するようにしています。
9時15分~12時30分 授業
  • 自立活動
  • 遊びの指導
  • 日常生活の指導
基本的に、各教科(生活、音楽、図工など)と各教科等を合わせた指導(遊びの指導、日常生活の指導)、自立活動の全てを受け持っています。学年の教員で役割を決め、子どもたちの実態に合わせて支援や指導を行います。
12時30分~13時40分
  • 給食
  • 昼休み
子どもと一緒に給食を食べます。必要な子どもには食事介助を行っています。
昼休みは子どもと一緒に遊んだり、かばんの支度や検温をしたりします。
13時40分~14時00分
  • 帰りの会
  • 掃除
帰りの会が終わったら、スクールバスに子どもを乗せたり、昇降口で保護者や事業所のお迎えを待ったりします。子どもを受け渡す時には、1日の体調や活動の様子を伝えます。子どもが帰ったら教室やトイレの掃除をします。
今年度私は小学部1年生の担任のため13時50分には子どもが下校しますが、高学年の子どもは15時20分に下校します。
14時00分~16時00分
  • 授業準備
  • 事務処理
授業カード作成や、授業で使う教材作りをします。また、学年の教員で授業の内容や子どものあらわれについて話し合い、次の授業に生かします。事務処理もこの時間を使って行います。
16時00分~16時45分
  • 会議、研修等
  • 終業
曜日によっては会議や研修が入ることがあります。
仕事の優先順位をつけ、やることをリスト化して取り組んでいます。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp