先輩職員の声 静岡県立伊豆総合高等学校(教諭)

- 職種
- 教諭
- 所属(学校名)
- 静岡県立伊豆総合高等学校
- 採用年度
- 令和5年度
- 座右の銘・信条
- Even if I knew that tomorrow the world would
go to pieces, I would still plant my apple tree.
いろいろな解釈がありますが、「今自分にできることを精一杯やっていこう」と心に留めています。
これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?
私が採用されてから自分の専門科目である世界史探究を2年生から一緒に学んできた3年生の生徒が卒業を迎えようとしています。何もわからない教員1年目の時から週4時間程度ともに学習してきた生徒たちが、最後に「楽しい授業だった」「わかりやすかった」「海外に興味を持った、旅行行ってみたい」と言ってくれたり、「2年間ありがとう」「お世話になりました」とお礼を言ってくれました。教員を始めたばかりの人間の授業を沢山受けることになって申し訳ない気持ちになりつつも、生徒にとって、少しでも有意義な時間になるように全力でやってきました。それが日々の授業の中で少しは伝わったのかなと思い、とてもうれしかったです。
教員の仕事の「やりがい」「魅力」は何ですか?
高校教員の視点で書きますが、義務教育が終わり、自らの道を自分で切り拓いていかなければならない生徒の人生にかかわることが、高校教員の魅力だと思います。また、授業を通して、「わかった」「楽しい」という反応が増えてきたときや、生徒や自分自身の成長を感じられたときに、とてもやりがいを感じます。
これから目指す教員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。
魅力のある授業を行い、生徒の夢や目標を具現化できる教員になりたいです。そのために、生徒それぞれを深く理解し、生徒の個性や良さを引き出すことができるようになりたいです。
教員を目指す若者へメッセージ
これを見ている皆さんは、なぜ教員を目指そうと思いましたか?また、なぜ、教員の仕事に興味を持ちましたか?
私自身、高校生のときに進路選択で悩み、苦労しました。その際に、多くの先生が親身になって相談にのってくれ、サポートしてくださいました。この経験から、今度は私が生徒の夢や目標を実現する手助けをしたいと考えるようになりました。
実際に教員として働き出してみると、私と同じように進路について悩んでいる生徒、将来やりたいことを決めきれない生徒など、悩みを抱えている生徒がたくさんいました。そのような生徒の相談にのる中で、生徒が少しでも前向きになったり、自信を持ったり、将来について考えるきっかけとなった時にはとてもやりがいを感じました。教員の仕事は、大変なことや苦労することも多くありますが(どの職業も同じだと思いますが。。。)、やりがいを感じることや楽しいこともたくさんあります。とても、魅力的な職業であると思います。
終業後や休日の過ごし方について教えてください。
旅行が好きなので、自然を見たり、世界遺産などの遺跡を見に、友達を誘って行っています。また、遅くまでぐっすり寝ていることもあります。
その他特に伝えたいこと
教壇に立って話をする時に必要だなと感じたことは、自分の経験をもとに話をすることです。勉強ももちろん大事ですが、アクティブに行動(例えば:読書、旅行、ボランティア活動、様々な年代の人と交流、スポーツ、映画鑑賞などなど)して教養を深めることも大事だなと思いました。多くのことを経験していると、話の幅が広がります。私自身、学生時代にもっと色々なことを経験しておきたかったなと思うことがあるので、教員を目指す皆さんは、ぜひ今のうちから積極的に色々なことに挑戦し、様々なこと経験してみてほしいです。
ある1日のスケジュール
時間 | 内容 | 解説 |
---|---|---|
8時15分 |
始業・打ち合わせ |
職員全体で朝の打ち合わせを行います。 |
8時30分 | 朝のSHR | 朝の打ち合わせで出た内容を、生徒に連絡します。 |
8時45分~ 12時35分 |
1時間目~4時間目の授業 | 担当している歴史や公民の授業を行います。授業のない時間は、授業準備やレポートの添削、担任業務、分掌業務等を行います。 |
12時35分 | 昼休み | 昼食を食べます。生徒と面談をするときもあります。 |
13時20分~ 15時10分 |
5・6時間目の授業 | 午前中と同じく、担当している歴史や公民の授業を行います。授業のない時間は、授業準備やレポートの添削、担任業務、分掌業務等を行います。 |
15時15分 | 帰りのSHR | 次の日に向けての連絡等を行います。 |
15時20分 |
掃除 |
一緒に掃除をしながら、生徒の様子を観察します。 |
15時45分 | 部活動指導、授業準備、分掌業務など | 基本的に部活動指導を行います。私は現在サッカー部を担当しており、顧問の先生と協力をしながら、部員が成長できるように指導しつつ、私自身も部員と一緒に体を動かしています。翌日の授業準備や分掌業務、会議等を行うときもあります。 |
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp