子ども読書アドバイザー活用の御案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1069183  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

学校の子どもたちのために、静岡県子ども読書アドバイザーを活用いただける学校を募集しています。

アドバイザーの活用例

読み聞かせ講座等の講師

  • 市町図書館、幼・保・こども園、小・中・高等学校、PTA活動等の「読み聞かせ」「選書」等の講座の講師

保・幼・こども園、小・中・高等学校等への支援

  • 園児・児童・生徒向けおはなし会の企画・運営
  • 絵本コーナーの整備や選書
  • 学校図書館の整備や選書
  • 放課後児童クラブや放課後子ども教室での読み聞かせ支援(読書ボランティアの派遣含む。)

読書アドバイザーの活用例

活用の手順(例)

1 在籍する市町の「子どもの読書活動推進主管課」に連絡(以下、各市町の担当者・連絡先を参照)

下矢印

2 担当する市町職員から域内の読書アドバイザーに連絡・紹介

下矢印

3 読書アドバイザーと派遣希望者が直接連絡・調整

下矢印

4 派遣実施

※ 「活用の手順(方法)」についての詳細は、「各市町の担当課・図書館」に御連絡ください

※ 「子ども読書アドバイザー事業」について御質問等ある場合は、「静岡県教育委員会社会教育課」まで御連絡ください。

各市町の担当者・連絡先

子ども読書アドバイザー問い合わせ先担当課

このページに関するお問い合わせ

教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3160
ファクス番号:054-221-3362
kyoui_shakyo@pref.shizuoka.lg.jp