静岡県立高等学校の在り方に関する基本計画策定委員会
概要
設置年月日 |
令和5年6月1日 |
---|---|
設置の根拠法令 | 静岡県立高等学校の在り方に関する基本計画策定委員会設置要綱 |
所管部署 |
静岡県教育委員会 高校教育課 学校づくり推進班 電話:054-221-3152 ファクス:054-251-8685 メール:kyoui_koko@pref.shizuoka.lg.jp |
設置の目的 | 静岡県教育委員会は、本県における今後の高等学校教育の在り方に関する基本計画を策定するため、「静岡県立高等学校の在り方に関する基本計画策定委員会」を置く。 |
委員の職・氏名 | 委 員 長 村山 功 (静岡大学大学院教育学研究科教授) 副委員長 永田菜央美(静岡産業大学経営学部経営学科教授) 河合多真美(ヤマハ発動機株式会社生産本部モノづくり人財戦略部長) 川口有美子(公立鳥取環境大学環境学部環境学科准教授) 寺島 明彦(静岡県高等学校長協会副会長) 三輪高太郎(静岡県公立高等学校PTA連合会会長) <オブザーバー> 井ノ上美津恵(NPO法人浜松NPOネットワークセンター代表理事) 織田 敦 (静岡県高等学校長協会会長) 窪田 雅之(株式会社Z会通信教育事業本部事業支援部長) 仲田 晃弘(静岡県私学協会理事長) 中村美智太郎(静岡大学教育学部教育学研究科准教授) 藤田 尚徳(株式会社なすび専務取締役) 堀井 啓幸(常葉大学教育学部教授) <エキスパートオブザーバー> 田中 一也(NTT西日本静岡支店ビジネス営業部公共営業部長) |
審査会開催状況 | 非常設であり、必要な都度設置される。 |
会議録の扱い | 公開 |
会議資料の扱い | 公開 |
備考 |
「静岡県立高等学校の在り方に関する基本計画」策定(令和6年3月)に伴い開催終了 |
会議録及び会議資料
このページに関するお問い合わせ
教育委員会高校教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3110
ファクス番号:054-251-8685
kyoui_koko@pref.shizuoka.lg.jp