静岡県中央新幹線環境保全連絡会議 生物多様性部会専門部会

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070107  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

概要

審議会情報
設置年月日 平成30年11月21日
設置の根拠法令 静岡県中央新幹線環境保全連絡会議設置要綱
所管部署

静岡県 くらし・環境部 環境局 自然保護課 富士山・南アルプス保全班

電話:054-221-3498

ファクス:054-221-3278

メール:shizenhogo@pref.shizuoka.lg.jp

設置の目的 南アルプスにおける生物多様性の重要性を再確認し、リニア中央新幹線トンネル工事が南アルプスの自然環境に及ぼす影響等を明らかにする。
委員の職・氏名

板井 隆彦(静岡県淡水魚研究会 会長)

鵜飼 一博(静岡県立農林環境専門職大学短期大学部 准教授)

加茂 将史(国立研究開発法人産業技術研究所エネルギー・環境領域 主任研究員)

岸本 年郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム 学芸課長兼教授)

島田 知彦(愛知教育大学教育学部 准教授)

竹門 康弘(大阪公立大学国際基幹教育機構 客員研究員)

増澤 武弘(静岡大学 客員教授)

村上 正志(千葉大学大学院理学研究院 教授)

審議会開催状況 常設されているが、審議案件がある場合に限り開催
会議録の扱い 公開
会議資料の扱い 公開
摘要 H30.8.8から11.6までは「南アルプス自然環境有識者会議 生物多様性部会」、改組して現在の名称となる。

会議録・会議資料

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局自然保護課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2545
ファクス番号:054-221-3278
shizenhogo@pref.shizuoka.lg.jp