緑化団体の活動等

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016967  更新日 2024年5月7日

印刷大きな文字で印刷

花と緑にあふれる魅力ある美しい暮らし空間の創造を目指し、県土の緑化を推進しています。

1.静岡県緑化推進計画の策定

「静岡県緑化推進計画」(平成30年3月策定)を基に、花と緑にあふれる魅力ある美しい暮らし空間の創造を目指し、県土の緑化を推進しています。

本計画では、管理指標の多くが令和3年度をゴールとする短期目標値としていたため、令和4年度以降の取組目標を静岡県緑化推進計画(後期取組目標)としてまとめました。

静岡県緑化推進計画(分割版)(平成30年3月策定)

静岡県緑化推進計画の進捗評価

計画の実効性を高めるため、学識経験者等からなる「静岡県緑化推進有識者会議」を設置して進捗状況の評価を行っています。

このページの先頭へ戻る

2.花と緑の地域シンボル創造

静岡県では、世界各地からの訪問者へ本県の魅力をアピールするため、駅前や観光地など多くの人々が行き交う場所に、地元の特性を活かした「花と緑の地域シンボル」を整備する地域を、平成30年度から公益財団法人静岡県グリーンバンクを通じて支援しています。(平成30年度は「花と緑のおもてなし空間整備」として実施。)

これまでに、平成30年度4箇所、令和元年度3箇所、令和2年度1箇所、計8箇所の整備を支援しました。

令和2年度新規整備箇所

写真:韮山時代劇場周辺花壇
韮山時代劇場周辺(伊豆の国市)
(実施主体:花咲く伊豆の国推進協議会)

令和元年度新規整備箇所

写真:大門橋東詰花壇
国道414号大門橋東詰(伊豆の国市)
(実施主体:花咲く伊豆の国推進協議会)
写真:小山町オリンピックコース沿い花壇
オリンピック・ロードコース沿い(小山町)
(実施主体:東京2020オリンピック・パラリンピック小山町開催支援協議会)
写真:修善寺駅北口モニュメント
修善寺駅北口(伊豆市)
(実施主体:伊豆市花と緑のおもてなし空間整備事業推進協議会)

平成30年度新規整備箇所

写真:伊豆の国市おもてなし花壇全景
国道136号線反射炉入口交差点(伊豆の国市)
(実施主体:花咲く伊豆の国推進協議会)
写真:三島市トピアリー
愛染院跡地(三島市)
(実施主体:三島市緑化運動推進協議会)
写真:新富士駅フラワータワー
新富士駅富士山口(富士市)
(実施主体:みどりいっぱい富士市民の会)
写真:修善寺駅ハンギング
修善寺駅南口(伊豆市)
(実施主体:伊豆市花と緑のおもてなし空間整備事業推進協議会)

このページの先頭へ戻る

3.芝生文化創造プロジェクト

静岡県では、平成24年1月に芝草検討委員会から出された『芝生文化創造プロジェクトのための提言』を受け、県民生活に芝生を取り入れ、“ふじのくに”の芝生文化の創造を図る『芝生文化創造プロジェクト』に平成24年度から取り組んでいます。プロジェクトは、「芝生緑化の促進」と「研究調査」の両輪により、県内に芝生地の拡がりを目指すこととしています。

NHKテキスト「趣味の園芸」5月号に芝生づくりの記事が掲載されました。

『注目特集目指せ!緑のリビング初めての芝生づくり』

NHKテキスト「趣味の園芸」5月号(2021年4月21日発行・発売)

園庭・校庭の芝生化の利点や実際の工程を紹介する動画を作成しました。

教えて!Dr.イケムラ!!芝草研究所研究員による芝生講座

“ふじのくに”発芝生文化創造プロジェクトのための提言 芝生を活用した魅力ある“ふじのくに”の形成を目指して

誰にでもできるバミューダグラスによる園庭・校庭の芝生管理マニュアル

芝草研究所の研究成果として「誰にでもできるバミューダグラスによる園庭・校庭の芝生管理マニュアル」を作成しました。

このマニュアルは、静岡県における幼稚園・保育所の園庭、学校の校庭を芝生化するにあたり、できる限り未知の部分をなくし、経験や勘に頼ることなく誰もが管理できることを願って作成したものです。少しでも多くの園庭・校庭が芝生化されること、そして、せっかく作った芝生がなくなってしまうのを防ぐためにお役立てください。

日陰になりやすい場所でも成育する芝生の活用

芝生緑化では多くの場合「コウライシバ」や「バミューダグラス」が使われていますが、これらの芝種は日照要求量が比較的多いことから、日当たりの悪い場所では徐々に衰退してしまいます。

しかし、「セントオーガスティングラス」という芝種は耐陰性が高く、通常は芝生が育たない日光のほとんど当たらない場所でも生育できるという特長があるため、木陰や中庭など、日陰になりやすい場所での芝生化に活用することができます。

静岡県では、この日陰になりやすい場所でも生育できる特長を活用して「芝生休憩地」を整備する地域を、令和元年度から公益財団法人静岡県グリーンバンクを通じて支援しています。
令和元年度は2箇所(ふるさと体験の森ゆうゆうらんど(牧之原市)、長嶋茂雄ランニングロード(伊豆の国市))の整備を支援し、令和2年度は1箇所の支援を予定しています。

整備事例(ふるさと体験の森ゆうゆうらんど(牧之原市))

写真:セントオーガスティン植栽直後
植栽直後(令和元年8月)
(点線より右)日陰になりやすい部分にセントオーガティングラスを植栽
(点線より左)残り部分にバミューダグラスを植栽
写真:セントオーガスティン植栽1年後
植栽1年後(令和2年8月)
点線より右の日陰になりやすい部分もセントオーガティングラスで芝生に。

日陰になりやすい中庭などに!セントオーガスティングラスによる芝生管理マニュアル

「日陰になりやすい場所を芝生にするには、どのようにしたら可能か?」そんな悩みを解決する方法を詳しく解説したマニュアルを令和4年3月に作成しました。先行の「誰にでもできるバミューダグラスによる園庭・校庭の芝生管理マニュアル」と合わせてご活用ください。

ロボット芝刈機の試験導入

芝生の維持管理では、芝刈り、施肥、散水といった作業が重要ですが、特に芝刈りはとても手間がかかるため、芝生化の推進には芝刈りの省力化が求められています。

大きな公園などでロボット芝刈機が動いている様子を見かけるようになりましたが、県では特に園庭や校庭のような条件下でロボット芝刈機の導入が芝刈りの省力化にどの程度効果があるかを確認するため、県内3か所の高等学校、幼稚園、こども園で試験導入を実施しています。

試験導入は株式会社ホンダパワープロダクツジャパン及び取扱店の協力を得て令和4年9月末まで行い、ここで得られたデータを今後の芝生化促進に活かしていきます。

写真:ミーモ
ロボット芝刈機(ホンダミーモ)
写真:ミーモ充電
充電中の様子

ロボット芝刈機見学会を開催しました。

静岡県では芝刈り作業の手間を省く手段として期待されている「ロボット芝刈機」の見学会を開催しました。

製造メーカー(株式会社ホンダパワープロダクツジャパン)によるロボット芝刈機の紹介や、園庭や校庭等でロボット芝刈機を試験導入しているモニターの実体験発表があり、参加者からは「ロボット芝刈機の導入を検討していたので参考になった。」等の声が寄せられました。

ロボット芝刈機見学会
回次 日時 会場
1 令和4年8月23日(火曜日)午前10時から午前11時 静岡県立掛川西高等学校(掛川市城西1丁目1-6)
2 令和4年8月24日(水曜日)午後3時から午後4時 富士宮北幼稚園(富士宮市光町14番4号)
3 令和4年8月29日(月曜日)午後2時から午後3時 遊歩の丘かみにしこども園(浜松市東区上西町853-2)

写真:ロボット芝刈機見学会1

写真:ロボット芝刈機見学会2

写真:ロボット芝刈機見学会3

写真:ロボット芝刈機見学会4

芝生管理年間計画表

芝生管理年間計画表を作成しました。芝生管理の参考にしてください。

このページの先頭へ戻る

4.緑化関係団体の活動支援

公益財団法人静岡県グリーンバンク

公益財団法人静岡県グリーンバンクは、静岡県の各地域に緑を増やすための資材(花苗、苗木等)の提供や、緑化のボランティアを育てる”緑の応援団”です。

公益社団法人静岡県造園緑化協会

公益社団法人静岡県造園緑化協会は、造園・緑化樹木の整備、育成技術の研鑽に努め、公益法人として、様々な活動を行っています。
また、生垣についての情報発信や相談も行っています。

このページの先頭へ戻る

5.桜で彩る富士の景観づくり

静岡県では、「桜で彩る富士の景観づくり構想(平成21年1月)」に基づき、伊豆半島から富士山麓地域を新しい桜の名所に育て、交流人口の増大と地域振興を図るため、緑化関係団体と連携し、市町、地域住民等との協働により進めてきました。名所の整備については、平成24年度に終了し、現在は、維持管理に務めています。

桜で彩る富士の景観づくり構想

ぐるり富士・伊豆桜道

資料編

このページの先頭へ戻る

6.県の木・県の花

このページの先頭へ戻る

7.県政インターネットモニターアンケート結果

環境ふれあい課では9月6日から9月19日にかけて県政インターネットモニターアンケート「暮らしの中の花と緑、芝生に関するアンケート」を実施しました。アンケートに協力いただいた県民の皆様には、心より感謝申し上げます。

アンケート結果は下記のリンクをご覧ください。

街並みに花や緑、芝生地を広げていくことに関して、回答者のうち約5割が賛成、「現状のままで良い」と回答した方は約3割でした。

「広げていくべき」と回答した理由としては、心の安らぎ、景観の良さ、子供の成長環境の向上などがあげられました。

反面、公園の花壇や芝生の拡大に対し、その維持管理に手間がかかることにより、管理が行き届かなくなることを心配される意見も多く寄せられました。

今回の結果を参考にさせていただき、今後の暮らしの中の緑化環境の向上と緑化活動の支援に取り組んでいきます。

このページの先頭へ戻る

8.緑化関係団体リンク

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2848
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp