芝生文化創造プロジェクトの主な事業
『芝生文化創造プロジェクト』では、静岡県芝草研究所や公益財団法人静岡県グリーンバンクなどが、県内への芝生の普及のために、芝生化・芝生管理に関する相談、芝生化の支援、芝生地管理の支援、県民向け芝生教室等の開催、芝生の研究など、様々な事業を実施しています。
芝生相談会を開催しました
令和5年2月18日(土曜日)に静岡県農林技術研究所(磐田市富丘678-1)で芝生相談会を開催しました。
当日は3つのブースに分かれ、参加者から寄せられた芝生に関する様々な相談に静岡県芝草研究所研究員等がアドバイスしました。
令和2年度の様子
芝生化・芝生管理に関する相談
静岡県芝草研究所及び公益財団法人静岡県グリーンバンクでは芝生に関する相談を受け付けています。
- 問い合わせ先:
- 静岡県芝草研究所
〒438-0803
住所磐田市富丘678の1(静岡県農林技術研究所内)
電話番号0538-86-5998 - 公益財団法人静岡県グリーンバンク
〒420-0853
住所静岡市葵区追手町44-1静岡県産業経済会館7階
電話番号054-254-1975
- 静岡県芝草研究所
芝生化の支援
園庭等芝生化モデル事業
小中学校等の校庭・幼稚園等の園庭・公園など、公共的施設の芝生化を住民参加で実施するための資材や管理備品の経費を支援しています。
事業実施者に対して、グリーンバンクの芝生アドバイザーがアドバイスを行います。
芝生化はバミューダグラスのポット苗方式で行い、6月頃に植栽すると夏休み明け頃には緑のじゅうたんが広がっています。
本事業はグリーンバンクが実施しています。
芝生休憩地モデル事業
道の駅や地域の公園など、芝生休憩地をモデル的に設置するための資材や管理備品の経費を支援しています。
事業実施者に対して、芝草研究所の研究員がアドバイスを行います。
一般的な芝生は木陰など日照時間が短い場所での育成は難しいですが、日照時間が短い場所でも育成可能なセントオーガスティングラスを活用して芝生化を行います。
本事業はグリーンバンクが実施しています。
芝生地管理の支援
芝生管理活動支援事業
小中学校等の校庭・幼稚園等の園庭・公園など、公共的施設の芝生の維持管理を地域の団体が実施するための経費(肥料、芝苗などの資材費、芝刈機などの機材費等)を支援しています。
本事業はグリーンバンクが実施しています。
県民向け芝生教室等の開催
芝生教室
芝生管理の初心者向けに、県内東部・中部・西部の3会場で、芝生の種類や芝刈機の使用方法など、芝生管理の基礎知識を習得する1日コースの講座を平成24年度から開催しています。
毎年9月頃に募集を行い、10~11月頃に講座を開催しています。
本教室はグリーンバンクが実施しています。
芝草管理講座
芝生管理の専門的な人材を育成するため、芝草研究所を会場に、肥料の種類や散布量の計算方法といった座学のほか、管理機材の実技などの専門知識を習得する芝草管理講座を開催しています。
毎年4月頃に募集を行い、5月、6月、9月に各1日(全3回)講座を開催しています。令和4年度は5月19日、6月16日、9月8日の開催となります。
本講座は、芝草研究所とグリーンバンクが共同で実施しています。
芝生の研究
芝草研究所では、園庭・校庭に適した芝種・施工方法及び管理技術を確立し、「バミューダグラスによる園庭・校庭の芝生管理マニュアル」(平成29年3月発行)を作成しました。
現在は、日陰に強い芝種の活用方法や低コスト維持管理方法など、身近な暮らしの空間に導入できる芝生の研究などを推進しています。
また、芝草研究所では、高等学校・特別支援学校・幼稚園・公園等の芝生化を技術的に支援しつつ、一部を上記研究の場として活用しています。芝草研究所の技術支援により、平成24年度から令和3年度までに22箇所の芝生化が行われました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部環境局環境ふれあい課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2849
ファクス番号:054-221-3278
fureai@pref.shizuoka.lg.jp