小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する県民会議

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070155  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

審議会情報
設置年月日 平成29年4月1日
設置の根拠法令

小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する県民会議

所管部署

静岡県経済産業部農業局お茶振興課

電話:054-221-2674

ファクス:054-221-2299

メール:ocha-shinko@pref.shizuoka.lg.jp

設置の目的 児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する事項
委員の職・氏名

奥村篤(静岡県都市教育長協議会会長)

久保田浩子(静岡県町教育長会理事)

沖孝子(掛川市立原田小学校校長)

片岡佳美(清水特別支援学校校長)

粉川克彦(常葉大学教育学部附属橘小学校校長)

見崎由美子(静岡県学校給食栄養士会会長)

後藤加寿子(料理研究家)

松島章恵(日本茶インストラクター)

杉山和陽(静岡県農業協同組合中央会常務理事)

山下昌徳(静岡県経済農業協同組合連合会常務理事)

大石浩和(静岡県県農業経営士協会茶部会)

長瀬隆(静岡県茶商工業協同組合理事長)

溝口玲子(静岡県PTA連絡協議会副会長)

審査会開催状況 常設され、定期的に開催
会議録の扱い 公開
会議資料の扱い 公開
摘要  

開催案内

令和6年度小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する県民会議

1 趣 旨

 小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する条例(平成28年12月施行)に基づき、令和6年度「小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する県民会議」を開催します。
 今年度における県内小中学校での静岡茶の愛飲に関する取組状況を報告するとともに、今後の愛飲の促進について審議します。

2 開催概要

開催日時

令和7年3月13日(木曜)午前10時から正午まで

場所

静岡県庁西館4階第一会議室B(静岡市葵区追手町9-6)

議事
「小中学校における静岡茶の愛飲に関する取組状況と愛飲の促進」について
出席者

小中学校の児童生徒の静岡茶の愛飲の促進に関する県民会議委員、県教育長、県農林水産担当部長 他

3 県民会議の傍聴

傍聴定員
若干名
傍聴手続
県民会議の傍聴を希望される方は、当日午前9時45分までに、受付で氏名、住所を記入し、事務局の案内に従って会場に入室してください。
傍聴の受付は、当日午前9時30分から先着順で行います。

会議録及び会議資料

会議開催後に掲載します。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部農業局お茶振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2674
ファクス番号:054-221-2299
ocha-shinko@pref.shizuoka.lg.jp