令和7年度榛原ふるさとの森OJT研修受講生募集
「榛原ふるさの森」で森林環境教育を学びたい人を募集します!
森林環境教育に興味があり、実践的な指導方法を学びたい方を対象とした「榛原ふるさとの森OJT研修受講者」を募集します。
1対象者
次の(1)から(3)のすべてに該当する方を対象としています。
(1)森林環境教育に関心があり、今後も森林環境教育に関わっていきたい方
(2)次のいずれかに該当していること
・静岡県環境学習指導員又は静岡県森林環境教育指導者
・森林インストラクター(一般社団法人全国森林レクリエーション協会)
・上記と同等の森林環境教育に係る資格を有する者
(3)野外での指導経験が少なく、実践経験を積みたいと考えていること
2研修内容
参加者の方には、県が地域団体に委託して実施している榛原ふるさとの森をフィールドとした森林環境教育プログラムへ、5回参加していただき、指導者たちの実践的な指導方法を見て、学んでもらいます。
-
研修期間
-
令和7年6月から令和8年2月まで
上記期間に実施されるプログラムへ5回程度参加してもらいます。 -
活動場所
-
榛原ふるさとの森(牧之原市切山)
※詳細は、アクセスマップをご覧ください。 - 募集人数
- 5人程度
- 留意事項
- 各自で損害保険に加入願います。(費用は自己負担です)。
3申込み
-
申込方法
- 下記のエントリーシート(別紙1)に必要事項を記載の上、次の申込先に提出してください。(郵送、メール、ファクス又は窓口持参)
- 申込期限
- 令和7年4月30日(水曜)必着
-
申込・問合せ先
-
静岡県志太榛原農林事務所 森林整備課 森林環境班
住所:〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1
電話番号:054-644-9243、ファクス番号:054-644-9209
メール:AFO-shidahai-shinrin@pref.shizuoka.lg.jp
4榛原ふるさとの森で実施している森林環境プログラムとは?
県では、幼稚園・保育所の園児や小学校の児童等対象とした里山や森林に関する森林環境教育プログラムを、地域の団体へ委託して実施しています。
学校や幼稚園・保育所の申込み内容に合わせ、オーダーメイドで実施しているため、実施時期や実施時間、実施内容はその時々で変わります。
- 実施回数
- 年間28回程度実施
- 実施時期
- 6月から2月上旬まで *10月から11月に実施が集中
- 概ねの実施時間
-
・2時間程度
・午前中に実施されることが多いです。 - 特徴
-
・学校や幼稚園・保育所単位での実施。
・児童の学年等に対して、概ね、7人から10人の指導者を配置しており、少人数でのグループ活動を中心としています。
・参加者の約8割が小学校低学年と園児です。
-
募集要項 (PDF 102.2KB)
-
チラシ (PDF 957.4KB)
-
「榛原ふるさとの森」空港の隣の貴重な里山
榛原ふるさとの森については、こちらのページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
志太榛原農林事務所 総務課
〒426-0075 藤枝市瀬戸新屋362-1
電話番号:054-644-9206
ファクス番号:054-644-9209
AFO-shidahai-soumu@pref.shizuoka.lg.jp