02介護給付費算定に係る体制等に関する届出について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1071304  更新日 2025年7月23日

印刷大きな文字で印刷

(お知らせとお願い)介護老人保健施設・介護医療院・(介護予防)短期入所療養介護における室料相当額控除の適用に伴う加算の届出について【提出期限:令和7年8月1日】

 令和6年度介護報酬改定において、一定の条件を満たす介護老人保健施設、介護医療院及び(介護予防)短期入所療養介護について、新たに室料負担(月額8千円相当)が導入されることとなり、令和7年8月から適用されます。

 対象となる介護老人保健施設や介護医療院等につきましては、令和7年8月1日(金曜)までに届出を行ってくださるようお願いします。

【対象となる施設(サービス種別)】

介護老人保健設施介護医療院又は(介護予防)短期入所療養介護のうち、施設ごとの次の各要件のすべてに当てはまる事業所

○介護老人保健施設

 (1)「その他型」又は「療養型」の介護老人保健施設であること

 (2)令和6年度において、介護保険施設サービス(2)、介護保険施設サービス(3)又は介護保険施設サービス(4)を算定した月が、介護保険施設サービス費(1)を算定した月より多い、つまり7ヶ月以上であること

 (3)多床室で、入所している療養室における1人あたりの床面積が8平方メートル以上であること

 (4)ユニット型でないこと

○介護医療院

 (1)2型介護医療院又は2型特別介護医療院であること

 (2)多床室で、入所している療養室における1人あたりの床面積が8平方メートル以上であること

 (3)ユニット型でないこと

○(介護予防)短期入所療養介護

 (1)上記介護老人保健施設 または 介護医療院に併設の事業所であること

【提出書類】

通常の加算の届出と同様に、

・「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」及び

・「介護給付費算定に係る体制等状況表等」

を提出してください。

 提出書類の様式は、以下の「介護給付費算定に係る体制等に関する届出」の「2 提出書類」の(1)及び(2)に添付のファイルをダウンロードしてください。

<注意>

 室料相当額控除が「該当」となる介護老人保健施設や介護医療院等については、運営規程の利用料金の条項に規定していただく必要がありますので、その場合は、運営規程の変更届も合わせて提出してください。

【提出期限】 令和7年8月1日(金曜)必着

【提出方法】以下の「介護給付費算定に係る体制等に関する届出」の「4提出方法」を参照願います。

参考

介護給付費算定に係る体制等に関する届出

介護給付費(加算を含む。以下同じ。)を算定する場合や、既存の介護給付費の算定を見直す場合は、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」(以下「加算の届出」という。)を、事業所又は施設ごとに、書面により提出していただく必要があります。つきましては、下記の内容に従って提出して下さい。

1 提出期限

各サービス毎の算定時期

2 提出書類

  • 提出が必要な書類は、下記の(1)、(2)及び(3)に記載された添付書類です。
  • (1)は全サービス共通様式ですが、(2)及び(3)はサービス種類ごとに様式が異なりますので御注意ください。
  • (5)は参考資料です。該当する加算等の算定に活用してください。

(1)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書

全サービス共通様式

(2)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表

(3)介護給付費算定に係る体制等状況表記入上の注意事項等

(4)添付書類様式一覧

・※必要な添付書類については、上記(3)に記載されていますので、こちらから必要な様式を選択して作成の上、添付してください。

・※新設の加算や算定要件が変更された既存の加算の届出の際に必要となる添付書類等については、現時点で厚生労働省から示されている様式等を基に作成していますが、今回お示しした様式等について、内容が変更になる場合や追加で添付書類等の提出が必要になる場合があることを御承知ください。

(5)参考資料

3 提出部数

1部(※事業所控え分の部数は含まれていません)

4 提出方法

県庁福祉指導課に郵送又は電子申請システムにて提出してください。(課メールでの提出不可、ふじのくに電子申請サービスではありません)

<郵送の場合>

〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号

静岡県健康福祉部福祉指導課 

介護指導第1班 宛て(県東部・伊豆の事業所)

介護指導第2班 宛て(県中・西部の事業所)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局福祉指導課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:
 054-221-3243(東部・伊豆)
 054-221-2531(中部・西部)
ファクス番号:
 054-221-2142
fukushishidou@pref.shizuoka.lg.jp