<まちづくり関連>住民にとってコミュニティの拠点であり、地域外の人との交流機会を創出する新たな学校として再出発! 原泉地域立 森の都 さくら咲く学校管理運営組合
- 所在地
- 〒436-0336 掛川市萩間423
- 代表者
- 理事長 鈴木信夫
- 電話
- 0537-25-2580
-
ファクス
- 0537-25-2580
- 設立
- 平成23年4月
- 事業内容
- 自立型学校跡地活用事業として、空き教室等のテナント貸し・時間貸し、地域イベント開催等
廃校から生まれた事業
掛川市の北部、原泉地域にある掛川市立原泉小学校は、主な産業であった農林業が衰退すると共に少子高齢化が進み、平成22年3月に閉校となった。
行政・地域住民・NPO法人が集まり、「これから学校跡地をどのように活用していくべきか。」「この地域にとっての学校跡地がどうあるべきか。」を話し合い、ひとつの答えを導き出した。それは、「地域住民のよりどころ」という原泉小学校の役割を継承し、地域の人々が集い、活動する場として、さらには地域外の人と交流することができる機能を備えた「交流型施設原泉地域立森の都さくら咲く学校」として再出発することだった。
そして、平成23年4月、同校卒業生である鈴木信夫氏ら7名が中心となり、管理運営組合を設立し、住民主体の「地域立」による学校跡地の運営をスタートさせた。
地域交流と事業が交差する
同組合では、空き教室を利用したテナント貸し、地域イベントの開催、グラウンド・体育館などの時間貸しを行い、この学校を「暮らす」「訪れる」「営む」の3つを柱に活用している。
現在、地域外から6事業者が空き教室にテナント入居し、アトリエや雑貨店など活動の拠点として利用しているが、同組合が契約するのは活動趣旨や思いに賛同してくれる人や企業のみである。これは、テナント入居者と同組合とが、同じ方向で活動することで、地域や同校の魅力をより広く発信でき、相乗効果を期待できるからである。
平成23年から毎年開催している衣料品のリサイクルイベント「エクスチェンジ&暮らしごと市」は、テナント入居者である雑貨店が企画・運営し、芸術家の創作品、飲食物などの即売会を合わせて開催することで、初年度は雨だったにもかかわらず、地域内外から約1,500人を集客し、その後も多くの人が訪れている。
また、夜桜まつりや夏まつり等、地域イベントも開催している。平成25年4月に開催した夜桜まつりでは、テナント入居者の画家と若手和太鼓奏者が協力し、大人から子どもまで皆で、演奏を聴きながら一枚の絵を完成させる合同イベントを行った。ほんの少し前まで知らなかった人同士がイベントを通して交流を始め、地域住民同士だけでなく、住民と地域外から訪れた人とのコミュニケーションの場にもなっている。
地域の絆さくら咲く学校
建物等は初年度のみ掛川市から無償貸与を受け、2年目以降も助成金等を含めた形で運営を行ってきたが、現在はテナント使用料等による自活運営を目指している。同組合を本業とするのは管理人1人のみで、役員たちは別に仕事を持ち、ボランティアとして活動している。
学校という子供から大人まで出入りできる場所だからこそ、規模の大きい小さいではなく、「『やりたい!』という志を持った若者に挑戦する場として活用してもらいたい。子育て中の母親たちにも、気軽に子供を連れて、利用してもらいたい。」と鈴木氏は考えている。
活動の原動力を「地元が好きだから」と鈴木氏は答える。地域のシンボル的な存在である学校を舞台に、良い部分を残しつつ、ビジネスの場としての機能を加えることで、これからも地域へ新たな活力を与えていく。
ここが、ポイント!
- 現状
- 廃校となった学校を、地域コミュニティの場、地域活性化の場として有効活用している。
- 現状の課題
- 地元住民が望む役割をどう実現するか。又、収益確保し続ける運営体制の構築。
- 未来
- 地域資源を活用して、住民と地域外の人が交流。地域に新たな活力を生み出していく!
- コミュニティビジネス事例集2014 地域で頑張る人達を応援します
- <まちづくり関連>かつて人・モノ・お金が行き交っていた歴史ある宿場町が現代の若者たちによってクリエイティブな町に生まれ変わっていく NPO法人東海道・吉原宿
- <文化・スポーツ振興関連>スポーツや健康づくりをキーワードに、市民参加型のまちづくりへ。スポーツコミュニティで未来を切り拓く! NPO法人掛川市体育協会
- コミュニティビジネスの推進
このページに関するお問い合わせ
経済産業部商工業局商工振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2181
ファクス番号:054-221-2349
ssr@pref.shizuoka.lg.jp