てんかんについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023781  更新日 2024年10月2日

印刷大きな文字で印刷

てんかんとは

「てんかん」とは、「てんかん発作」を繰り返し起こす状態です。

「てんかん発作」は、脳にある神経細胞の異常な電気活動により引き起こされる発作のことで、突発的に運動神経、感覚神経、自律神経、意識、高次脳機能などの神経系が異常に活動することで症状を出します。

そのため、「てんかん発作」ではそれぞれの神経系に対応し、体の一部が固くなる(運動神経)、手足がしびれたり耳鳴りがしたりする(感覚神経)、動悸や吐き気を生じる(自律神経)、意識を失う、言葉が出にくくなる(高次脳機能)などのさまざまな症状を生じます。

脳にある神経細胞の異常な電気活動により引き起こされる発作を起こす場所は人それぞれ違うため、それぞれの人の「てんかん発作」を確認する必要があります。

てんかんのある方は1000人に5~8人(日本全体で60万~100万人)と言われています。

乳幼児から高齢者のいずれの年齢層でも発症します。特に小児と高齢者で発症率が高くなりますが、30~40代の方でも発症することもあります。

てんかんの原因は、以下に大別されます。

症候性てんかん
生まれたときの仮死状態や低酸素、脳炎、外傷等、脳に何らかの障害や傷があることによって起こるてんかんです。
特発性てんかん
検査をしてもてんかんの原因が見つからず、てんかんを起こしやすい体質に基づいて発症したと考えられるてんかんです。

小児期に発病しても、成人になるにつれ完治する場合もあれば、頻繁に発作を繰り返し、症状が長期化する場合もあるなど様々です。

てんかんの治療においては、発作の回数を極力減らし生活の質を向上させることを主要な目標としており、てんかんであるかどうか、どのような種類のてんかん発作を有するか、どのようなタイプのてんかんか、てんかん発作以外に運動・認知・行動・発達や心の問題を併せ持っていないか、治療可能な原因疾患がないかなどを適切に見極め、長期的な治療の計画を立てることが重要です。

てんかんと診断された場合には、抗てんかん薬の内服による治療を行うことが一般的です。抗てんかん薬は「てんかん発作」を起こりにくくしますが、「てんかん」の原因を取り除くことはできませんので、長期の服用が必要です。抗てんかん薬には様々な種類があります。発作の種類やその他の状況(年齢、性、副作用など)により、使用する抗てんかん薬は異なります。

てんかんを持つ人が暮らしやすい社会を実現するためには、てんかんの特徴を周囲の人が正しく理解し、適切なケアを行う事が求められます。

その他詳細については、厚生労働省(みんなのメンタルヘルス総合サイト:てんかん)を御覧ください。

静岡県内のてんかん治療について

静岡県てんかん支援拠点病院

県では、てんかんに関する専門的な相談支援や適切な治療を行うとともに、医療機関の医師等への助言指導・研修等を行う目的で、独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センターを指定しています。

てんかん支援拠点病院においては、主に以下の事業を実施しております。

  1. 相談支援及び治療
    県民への専門的な相談支援及び治療
  2. 助言及び指導
    地域の医療機関等への助言・指導の実施
  3. 関係機関との連携・調整
    拠点機関を中心に、病院・クリニック・行政など関係機関の連携体制確保
  4. 研修、普及啓発
    医療機関及び県民への知識の普及

お問い合わせ先は下記のとおりです。

リーフレットはこちら

静岡県てんかん治療医療連携協議会

本県では、てんかん治療医療連携協議会を年2回開催し、県内のてんかん治療体制の整備を進めるための課題等について協議しております。

協議会には、てんかんを専門的に治療する医師や行政、当事者及び当事者家族が参加し、それぞれの立場からご意見をいただきながら県政に反映しております。

その他情報発信

てんかん全国支援センター

独立行政法人国立精神・神経医療研究センター内に設置されているてんかん全国支援センターでは、全国23か所(令和3年9月現在)のてんかん支援拠点病院とともに、様々な情報発信を行っております。

日本てんかん協会

日本てんかん協会では、てんかんに対する社会的理解の促進や社会援護活動等を実施しています。

全国てんかんセンター協議会

全国的なてんかん医療の質の向上を目的に、全国のてんかんセンターが連携し、情報交換や医療政策の提言を行っています。

MOSESjapan

てんかんのある大人のためのプログラムMOSES(モーゼス)と、てんかんのある子どもとその親・家族のためのプログラムfamoses(ファモーゼス)です。

てんかんとの向き合い方や医学的基礎知識等を学ぶことができます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部障害者支援局障害福祉課精神保健福祉班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2920
ファクス番号:054-221-3267
seisin@pref.shizuoka.lg.jp