摂食障害について
摂食障害とは?
摂食障害は食行動を中心にいろいろな問題があらわれる病気です。
摂食障害は主に以下の症状があります。
- 神経性やせ症
- 明らかにやせていても異常と感じられない、やせるために食事制限をする、などの症状が見られます。その反動で過食する場合もあります。ダイエットを契機に発症することが多い病気です。
- 神経性過食症
- 食のコントロールができなくなり、頻繁に過食をしてしまう、体重を増やさないために嘔吐などをする、などの症状があります。一時的な「やけ食い」と異なり、自分の意思で止めることができない場合がほとんどです。
それぞれの詳しい症状や治療方法については、摂食障害情報ポータルサイトより「摂食障害はどんな病気?」のページを御覧ください。
摂食障害かな?と思ったら、同サイト内の「摂食障害のサイン」をチェックしてみてください。
摂食障害は心の病気ですが、身体的な症状と精神的な症状が伴う場合が多く、日常生活に支障が出ることもある病気です。摂食障害のこころや身体に対する影響を正しく知ることが治療の第一歩になります。また、適切な治療を受けることで、摂食障害を治すことができます。
家庭・学校・職場での人との関わりが病気の進行に大きな影響を与えていることもあります。
よく、「摂食障害は治らない」「摂食障害は自分でなりたくてなっている」「摂食障害は若い女性がかかる病気である」とった誤解や偏見があります。こうした誤解や偏見は、患者さんやご家族を傷つけ、場合によっては治療や支援の妨げにもなります。患者さんやご家族だけでなく、周囲の人たちが摂食障害について正しく理解することも大切です。
詳細は、同サイト内「摂食障害のよくある誤解」を御覧ください。
静岡県内の摂食障害で受診可能な医療機関のご案内
静岡県摂食障害支援拠点病院
県では、摂食障害に関する専門的な相談支援や適切な治療を行うとともに、医療機関の医師等への助言指導・研修等を行う目的で、浜松医科大学附属病院精神科内に設置しています。その他、当事者や家族同士の交流会、フォーラムなど、さまざまな活動を行っています。御相談、お問い合わせは下記のとおり。
- 相談窓口
-
電話受付時間
月曜日、木曜日、金曜日(祝日を除く)
午前9時から午後3時
- 電話番号
- 053-435-2635
- 住所
-
〒431-3192
静岡県浜松市東区半田山一丁目20番1号
その他相談窓口
摂食障害全国支援センター
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター内に設置されています。全国支援センターでは、全国4か所(令和3年4月現在)の摂食障害支援拠点病院とともに、新たな摂食障害支援拠点病院の設立を目指して摂食障害治療を行っている医療従事者等の皆様に対して、摂食障害情報ポータルサイトなどを通じて、様々な情報発信を行っております。
摂食障害ほっとライン
摂食障害支援拠点病院が設置されている都道府県(宮城県、千葉県、静岡県、福岡県)以外にお住まいの方に向けた相談窓口です。患者様だけでなく、ご家族、学校関係者、医療福祉専門職の方の相談にも対応しています。摂食障害に対する相談を広く受け付けていますが、全都道府県の医療機関の情報を把握・連携している訳ではありません。受診先に関する相談をご希望の場合は、居住区の精神保健福祉センターへのご相談を推奨します。
また、静岡県以外の摂食障害支援拠点病院のリンク先はこのぺージ下部にあります。
摂食障害ほっとラインホームぺージ:https://sessyoku-hotline.jp/
- 相談窓口
-
火〜金曜日
9~15時
- 電話相談の前に
- スムーズな電話相談のため、ホームぺージや下記リーフレットを御確認ください。
政令市
静岡市、浜松市では、それぞれ摂食障害の家族教室を開催しています。詳細は各政令市ホームページを御覧ください。
他県の摂食障害支援拠点病院
静岡県の他、以下の4県でも摂食障害支援拠点病院が設置されています。
- 【宮城県】東北大学病院心療内科(外部リンク)
- 【千葉県】国立国際医療研究センター国府台病院心療内科(外部リンク)
- 【福岡県】九州大学病院心療内科(外部リンク)
- 【石川県】金沢大学附属病院神経科精神科(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部障害者支援局障害福祉課精神保健福祉班
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2920
ファクス番号:054-221-3267
seisin@pref.shizuoka.lg.jp