飲食店選びの参考に!!吸う人も吸わない人も快適に 受動喫煙を防ごう(令和3年5月号)
皆さん、最近カフェやレストランで「禁煙」「喫煙可能店」「分煙」の標識を見たことはありますか?
禁煙マークはこれまでも見ることがあったと思いますが、「静岡県受動喫煙防止条例」により全5種類の標識の中から、そのお店の状況を示す標識を入口に貼ることが義務づけられました。
たばこを吸わない人が、他の人の吸うたばこの煙を吸うことで健康に悪い影響を及ぼします。
そこで、今回は飲食店入口に貼られている標識を見て、ご自身や一緒にお食事をされる方にあわせたお店を選べるように、標識の見方をご紹介します。
店舗の入口の標識例



20歳未満の方は入れません※
分煙の店

食事場所は禁煙
喫煙は喫煙専用室で可能


店内は禁煙
飲食可能な喫煙室がある
加熱式たばこ専用喫煙室や喫煙可能室には、20歳未満の入室禁止
改正健康増進法、静岡県受動喫煙防止条例
改正健康増進法
病院・学校・行政機関等では敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置可)、飲食店では原則屋内禁煙(禁煙専用室のみ喫煙可)、事業所等では原則屋内禁煙(喫煙専用室のみ喫煙可)がスタートし、20歳未満の方の喫煙エリアへの立入が禁止されました。
静岡県受動喫煙防止条例
飲食店における禁煙・分煙・喫煙の表示を義務付けています。詳しくはこちらをご覧ください。
世界禁煙デー、禁煙週間
5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日から6月6日までは「禁煙週間」です。
「世界禁煙デー」は、世界保健機関(WHO)が、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指し、世界中の国々に呼びかけているものです。厚生労働省では、禁煙デーから始まる一週間を「禁煙週間」と定め、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行っています。
このページに関するお問い合わせ
西部健康福祉センター健康増進課
〒438-8622 磐田市見付3599-4
電話番号:0538-37-2583
ファクス番号:0538-37-2224
kfseibu-kenzou@pref.shizuoka.lg.jp