水素供給設備整備事業費補助金
目的
燃料電池自動車は、走行時にCO2を一切排出しないため、運輸部門のCO2排出量削減に貢献し、さらに自動車関連産業の振興や災害時の電源供給にも寄与することから、その普及が期待されています。燃料電池自動車の普及のため、燃料充填施設である水素供給設備の設置を支援することを目的として助成を行います。
補助対象事業
補助対象事業の条件
- 水素供給設備を新たに設置すること
- 一般社団法人次世代自動車振興センターが行う「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」の当該年度の交付決定を受けていること
- 当該年度末までに設置および支払いを完了すること
- 県の交付決定の時点で、設置に向けた着手をしていないこと
補助対象経費及び上限額
- 対象経費:設計費、機器費、工事費
- 補助率 :6分の1以内
- 上限額 :1億円以内
令和6年度公募
公募期間 令和6年4月22日(月曜日)~令和6年5月24日(金曜日) 終了
申請書類等
-
交付要綱 (PDF 96.6KB)
-
交付要綱様式 (Word 14.3KB)
-
交付要領 (PDF 68.8KB)
-
交付要領様式1 (Excel 14.0KB)
-
交付要領様式2 (Excel 13.9KB)
-
交付要領様式3 (Excel 11.6KB)
-
財産処分承認申請書 (Word 8.9KB)
-
水素供給設備整備利用状況報告書 (Word 10.9KB)
県内の水素ステーション設置状況
項目 |
2023年度実績 |
2025年度目標 |
2030年度目標 |
---|---|---|---|
水素ステーション設置数 |
6基 |
10基 |
15基 |
-
静岡県水素ステーションマップ(令和6年12月) (PDF 96.1KB)
-
静岡ガス株式会社(静岡)(外部リンク)
-
岩谷瓦斯株式会社(御殿場、浜松、足柄)(外部リンク)
-
日本エア・リキード合同会社(沼津)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部産業革新局エネルギー政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2949
ファクス番号:054-221-2698
energy@pref.shizuoka.lg.jp