湖西警察署協議会議事録
令和7年第1回湖西警察署協議会議事録
開催日時
令和7年2月3日 木曜日 午後2時00分~午後4時20分
開催場所
湖西警察署4階講堂
出席者
湖西警察署協議会 藤田周子会長以下6人
湖西警察署長以下7人
議事概要
1 前期業務推進結果(令和6年9月~12月)について
ア 特殊詐欺及びSNS型投資詐欺等の被害防止対策の推進
- 企業に対する生活安全講座の実施
- 市民団体に対する生活安全講座の実施
- 各種学校における生活安全講座の実施
- ボートレース浜名湖に設置されている大型映像装置で、本署の警察官が地域安全推進員の方をモデルにして描いた広報啓発ポスターの放映を実施
- 南上の原地区において、南上の原地区防犯まちづくり協議会、地域安全推進員、湖西市職員等と連携し、安全安心まちづくりのための防犯、交通安全啓発のための街頭キャンペーンを実施
- タイムリーな広報啓発資料の作成
イ 夕暮れ時の交通事故防止対策の推進
- 交通安全運動において夕暮れ時の交差点街頭広報を実施
- 道の駅「潮見坂」で夕暮れ時に発生しやすい逆走事故防止啓発活動を実施
- 高齢者宅を直接訪問し反射材着用の呼びかけや反射材の配布を実施
- 夕暮れ時に登校する定時制高校の生徒に対する街頭指導の実施
- 前回協議会で答申された、外国人の方に向けた母国語での案内についての取り組みとして、交通規制の周知に使用する広報誌についてポルトガル語とスペイン語に翻訳したものを作成
2 令和7年年間業務推進重点目標
【諮問事項】
時代の変化に対応し市民の安全安心を脅かす事案への警察活動の推進
【答申】
諮問事項について、警察活動を推進されたい。
3 今期業務運営重点事項について(令和7年1月~4月)
【諮問事項】
ア 特殊詐欺被害防止及び闇バイト対策の推進
イ 通学路等における交通事故防止対策の推進
【答申】
諮問事項について、警察活動を推進されたい。
4 次回協議会への傍聴希望者について
【諮問事項】
協議会傍聴希望者の協議会傍聴可否について
【答申】
諮問事項について
- 協議会傍聴希望者の傍聴を認める
- 聴希望者の受け入れにあたり、遵守事項を設けた方が良い
5 その他
交通課による速度取締まり指針の発表
警察活動紹介(交番襲撃を想定した実践的総合訓練の実施。
令和6年第3回湖西警察署協議会議事録
開催日時
令和6年10月8日 火曜日 午後2時00分~午後3時50分
開催場所
湖西警察署4階講堂
出席者
湖西警察署協議会 藤田周子会長以下7人
湖西警察署長以下9人
議事概要
1 前期業務推進結果(5月~8月)
ア 子供・女性を犯罪被害から守る対策の推進
- 幼稚園や小学校では大きな声を出す訓練や不審者対応訓練、中学校や高校では、SNS上でのトラブルや、闇バイト、薬物についての防犯教室を実施
- 市民団体、ボランティア団体、企業に対する防犯教室の実施
- くらしの防犯伝道師を招いた、専門的見地からの「子ども・女性を犯罪被害から守る対策」についての講話を、少年警察協助員や地域安全推進委員の方々と共に受講
- 湖西市の危機管理課や地域安全推進委員の方たちと、駅やボートレース浜名湖等での街頭キャンペーンの実施
- 広報啓発資料を、紙やデジタルの広報誌に掲載
- ボートレース浜名湖に設置されている大型映像装置で、広報啓発ポスターの放映を実施
イ 子供や高齢者を守る交通事故防止対策の推進
- 令和6年夏の交通安全県民運動で、早朝一斉街頭指導や交通事故防止キャンペーンの実施
- なぎさ保育園から贈呈された交通安全の願いを込めた七夕飾りを湖西警察署の一階玄関に飾り、署員や来署者に対し交通安全の啓発を実施
- 交通安全教育推進モデル小学校である岡崎小学校で、夏休み前の事故防止指導及び下校指導の実施
- しらゆりこども園で、交通安全教室の実施
- 湖西市老人クラブ連合会で、交通安全講話、防犯講話、交通安全寸劇の実施
- 高齢者いきいきサロンで、交通安全教室と防犯講話の実施
- 自転車マナーアップモデル校の新居高校と湖西高校で、サイクルマナーアップリーダーの委嘱の実施
- 自転車死亡事故抑止に向けた緊急対策として、自転車マナーアップモデル校と連携した、ヘルメット着用促進の街頭広報の実施
- 潮見坂における、警察と国土交通省による改造車両等の取締りの実施
2 今期業務運営重点事項について(9月~12月)
【諮問事項】
ア 特殊詐欺及びSNS型投資詐欺等の被害防止対策の推進
イ 夕暮れ時の交通事故防止対策の推進
【答申】
諮問事項について
- 湖西市には外国人の方も多く住んでいるため、外国人の方に向けた母国語での案内
を推進されたい
3 その他
交通課による速度取締まり指針の発表
警察活動紹介(警察装備品の紹介)
令和6年第2回湖西警察署協議会議事録
開催日時
令和6年5月28日 火曜日 午後2時00分~午後4時00分
開催場所
湖西警察署4階講堂
出席者
湖西警察署協議会 藤田周子会長以下7人
湖西警察署長以下8人
静岡県公安委員会 外山委員(オブザーバー出席)
議事概要
1 前期業務推進結果(1月~4月)
ア 特殊詐欺被害防止及び社会的弱者を対象とした犯罪抑止対策の推進
- 警察官による巡回連絡、地域安全推進委員の方々の戸別訪問による、特殊詐欺の広報啓発活動の実施
- コンビニの協力を得て、電子マネー等の購入に対する特殊詐欺対策の実施
- 闇バイトに関する講座、薬物乱用防止教室等の実施
- 湖西市の金融機関で、職員の方々と、特殊詐欺被害防止の啓発活動を実施
- 同報無線による啓発活動
- 自治会や連合会での、高齢者を対象とした防犯講座の実施
- 小学校での不審者対応訓練
- 警察本部と連携した、湖西市民に対する、紙媒体や電子媒体でのタイムリーな各種防犯情報等の発信
イ 歩行者事故防止対策
- 公民館やいきいきサロンでの、地元の高齢者に対する交通安全指導の実施
- 小学校就学前の園児等に対する交通安全指導の実施
- 小学校の新一年生に対する交通安全指導の実施
- あらゆる年齢層の方が集まるスーパーマーケットでの交通安全啓発活動の実施
- 令和6年春の全国交通安全運動に係る早朝一斉街頭指導の実施
- 「交通安全に県境はなし」をスローガンに、豊橋湖西安全運転管理協議会連絡会の実施
2 今期業務運営重点事項について(5月~8月)
【諮問事項】
ア 子供・女性を犯罪被害から守る対策の推進
イ 子供や高齢者を守る交通事故防止対策の推進
【答申】
諮問事項について
- 被害から守るだけでなく、加害者を出さないような指導
- 警察及び関係機関との連携した対応
- 若い世代との価値観の違いを理解した指導
- 学校での指導のため、個人情報が漏れない程度の、SNS等での詐欺事例提供
を推進されたい。
3 その他
交通課による速度取締まり指針の発表
警察活動紹介(現場鑑識活動実演)
このページに関するお問い合わせ
警察本部総務部総務課
〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号:054-271-0110(代表)