土砂災害対策とは

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1029518  更新日 2023年2月7日

印刷大きな文字で印刷

土砂災害は、大雨や地震などが引き金となって、山やがけが崩れたり、水と混じり合った土や石が川から流れたりして、家や田畑の財産の被害を及ぼしたり、時には生命まで奪ったりする危険な自然災害です。主なものとして、「土石流災害」「地すべり災害」「がけ崩れ災害」などがあります。これらの災害から生命、財産を守るのが土砂災害対策になります。土砂災害対策の整備には、砂防えん堤や擁壁などの構造物の整備(ハード対策)と土砂災害から身を守るための警戒避難体制の整備等(ソフト対策)の大きく2つに分けられます。

ハード対策

イラスト:ハード対策事業

ソフト対策

警戒避難体制の整備をするため、県では次の事業により、機器の整備や危険箇所の周知を行っています。

イラスト:ソフト対策事業

協働の取組み

このページに関するお問い合わせ

交通基盤部河川砂防局砂防課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3044
ファクス番号:054-221-3564
sabo@pref.shizuoka.lg.jp