男女共同参画の視点からの防災
~男女共同参画の視点から~みんなが共に支え助け合う防災ブック
県では、防災における男女共同参画を推進することにより地域防災力を高め、かつ地域での男女共同参画の浸透を図ることを目的として、「~男女共同参画の視点から~みんなが共に支え合う防災ブック」を作成しました。
この冊子は、地域防災の担い手である住民の皆さんが、性別や立場に関係なく、多様な視点を取り入れた避難所運営や、平時からの防災対策を行っていけるよう、日ごろから取り組んでいただきたい内容をまとめたものです。
防災訓練や自主防災組織での研修会など、様々な場面で、この冊子を活用して、男女共同参画の視点に基づく防災活動を具体的に進めていただけると幸いです。
県内の多様な視点を取り入れた防災活動事例
静岡県内で実際に取り組まれている、男女共同参画や多様な視点を取り入れた防災・減災に関する活動事例を紹介します!
ぜひ参考にしていただき、御自身の地域でも実践しませんか?
女性の視点を取り入れた防災活動
- ・講座から訓練の検証まで担う女性目線の防災活動(中田・馬渕女性防災ネット・静岡市) (PDF 671.8KB)
- ・「これならできる」と思える防災ハンドブックの作成(牧之原市消防団女性消防隊・牧之原市) (PDF 409.8KB)
- ・日々の暮らしに反映しやすい防災講座を継続実施(チーム防災いずのくに・伊豆の国市) (PDF 261.7KB)
- ・自治会と連携した地区女性防災会の設置(南郷地区女性自主防災会・掛川市) (PDF 204.8KB)
- ・自主防災会への女性参画を目指し改善を続ける防災講座(上内田地区まちづくり協議会防災部・掛川市) (PDF 249.7KB)
平時からのネットワークを活かした活動
- ・平時からのネットワークを活かした災害時の乳幼児家庭支援(しずおか子育て防災ネットワーク・静岡県全域) (PDF 570.3KB)
- ・駿河区の地域・団体等の垣根を越えた防災ネットワーク(駿援隊・静岡市) (PDF 854.8KB)
- ・市民活動センターが中心となった減災ネットワークの広がり(いわた減災ネットワーク連絡会・磐田市) (PDF 675.1KB)
- ・地域防災への女性参画を促進する女性リーダーのネットワーク(藤枝女性防災ネットワーク・藤枝市) (PDF 321.2KB)
被災現場からの発案
地域の防災人材
-
地域防災人材バンク名簿について
静岡県知事が認証した「ふじのくに防災士(静岡県防災士)」「ふじのくに防災フェロー」「ふじのくに防災マイスター」の方で、地域や職域での防災活動に、指導者や講師、アドバイザーなどとして協力・貢献できる方の氏名や専門分野等を記載した名簿です。講師などの依頼を希望される方は、直接、登録者へ連絡するか、県又は市町の担当窓口にご相談ください。 -
あざれあ防災講師を派遣します!(外部リンク)
地域の防災力を高め、災害に強い地域を作るためには、平常時から男女共同参画の視点での災害対応について理解を深めていること、「主体的な担い手」として女性が男性と同様に位置づけられていることが重要です。この考えを社会に広め、女性の参画を進めていくためにNPO法人あざれあ交流会議では、平成24年度から「女性と防災」に関する講座の企画、講師(あざれあ防災講師)派遣を行っています。
相談窓口
災害時には様々な困りごとが発生します。
「みんなが大変なときだから・・・」「このくらい我慢しなくては・・・」と思わず、以下のような相談窓口を御活用ください。
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
静岡県女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター) |
054-286-9217 | 9時~20時(祝日、年末年始除く) |
静岡県性暴力被害者支援センターSORA(そら)
|
#8891 0120-8891-77 |
24時間受付 チャットの返信は月曜日~金曜日17時~20時(祝日、8月13日~15、12月27日~1月5日除く) |
DV相談+(プラス)
|
0120-279-889 | 電話、メールは24時間受付 チャットは12時~22時 |
よりそいホットライン
|
0120-279-338 |
24時間受付 DV・性暴力など女性の相談(他の相談窓口もあります) |
相談機関名 |
電話番号 |
相談時間 |
---|---|---|
静岡県あざれあ女性相談
|
054-272-7879 |
|
静岡県あざれあ男性相談
|
054-272-7880 | 第1・第3土曜日/13時~17時 |
ふじのくにLGBT電話相談
|
0120-279-585 |
第1火曜日・第3土曜日/18時~22時 当事者だけでなく、家族・学校・職場関係者も相談可 |
- 静岡県あざれあ女性相談(外部リンク)
- 静岡県あざれあ男性相談(外部リンク)
- ふじのくにLGBT電話相談を開設しています!
-
静岡県多文化共生総合相談センターかめりあ
日本語をはじめ、ポルトガル語、スペイン語、フィリピノ語、英語、ベトナム語、中国語、インドネシア語、韓国語により対応します。
各市町や関係機関とも連携しているので、必要な窓口へつなぐこともできます。また、外国人からの相談だけではなく、外国人を雇用、支援している日本人も相談できます。
避難所内掲示用ポスター
避難所の中に、相談窓口のポスターを掲示することも、被災時の困難を軽減させることにつながります。
以下のデータ(全国女性会館協議会作成)はご自由にお使いいただいて結構です。
避難所ごとの情報を記載して、御活用ください。
- 避難所防災ポスター (Word 455.4KB)
- 全国女性会館協議会ホームページ(外部リンク)
-
避難所防災ポスター(静岡県の例) (Word 465.4KB)
例として、静岡県の相談窓口などを記載したポスターを作成しました。
そのまま掲示していただいても結構ですし、
記載している相談窓口を、地域(市町)の相談窓口に置き換えるなどして適宜御活用ください。
国や県の男女共同参画の視点(多様な視点)を取り入れた防災関連資料
内閣府作成の各種チェックシートです。
(災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン~からの抜粋)
多様な視点を取り入れた避難所運営などに必要なものがまとめられていますので、ぜひ御活用ください。
内閣府男女共同参画局
-
災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン~(外部リンク)
内閣府男女共同参画局が、地方公共団体が災害対応に当たって取り組むべき事項をまとめたガイドラインを作成しました。
避難所運営に役立つ各チェックリストも掲載されています。
-
災害対応力を強化する女性の視点(外部リンク)
防災・復興ガイドラインのほか、教材や事例集などが掲載されています。
静岡県
-
避難所運営マニュアル(令和6年2月改訂)
県内の指定避難所の約6割(令和4年度県調査)が公立学校(幼・こ・小・中・高・特支学校)です。大規模地震等で公立学校が避難所となるケースをモデルに、実際に避難所を運営する際の実務書として、運営上のルール作りや留意点等について、イラストや図表を用いて説明しています。 -
避難所運営マニュアル(様式集)
静岡県内で避難所を運営する際に、活用して欲しい様式例を取りまとめたものです。 使用する際には、地域や避難所となる施設の実情に合わせて内容を見直し、適宜追加・修正する必要があります。 避難所運営マニュアル(本編)、資料集とセットでお使いください。 -
避難所運営マニュアル(資料集)
静岡県内で避難所を運営する際に、参考となる事項を取りまとめたものです。使用する際には、地域や避難所となる施設の実情に合わせて内容を見直し、適宜追加・修正する必要があります。避難所運営マニュアル(本編)、様式集とセットでお使いください。 -
市町福祉避難所設置・運営マニュアル(県モデル)
市町の福祉避難所設置・運営マニュアルの整備を支援するため、平常時・災害時における取組や福祉避難所の開設・運営の流れをまとめたマニュアル。 -
災害救助の手引き
災害救助法に基づき実施される救助の内容や、被災者生活再建支援制度・災害弔慰金・災害援護資金貸付金などの関係制度を解説した手引き。 -
宿泊施設への福祉避難所設置モデル(賀茂モデル)
要配慮者へのよりよい対応の実現のため、寝具や個室が整っている宿泊施設を福祉避難所として活用するためのモデルケースをまとめたもの。 -
指定避難所を活用した要配慮者受入れモデル(東部モデル)
要配慮者の避難生活において、困難さを少しでも取り除く取組として、指定避難所に要配慮者用の避難スペースを配置し、さらにはこのスペースを福祉避難所として活用するモデルケースをまとめたもの。 -
災害時要配慮者支援の手引き
要配慮者の円滑な支援を行えるようにするために平常時・災害時における具体的な取組をまとめたマニュアル。 -
災害時における愛玩動物対策行動指針
飼い主とペットの同行避難が円滑に進むよう、飼い主、行政、ボランティア及び関係団体それぞれについて、平常時の役割や準備及び災害発生時に担うべき役割や活動を定めた指針。 -
避難所のペット飼育管理ガイドライン
避難所におけるペット飼育管理の役割を避難所運営本部と飼い主に分けて明記するとともに、平常時に行うべきペットスペース確保のポイントや被災時のペット受入れの基本的な流れ等を分かりやすく示したガイドライン。 -
外国人住民のための避難生活ガイドブック(やさしい日本語版)
日本語が十分理解できない外国人県民が、災害発生時に安全に避難し、安心して避難生活を送り、更には、避難生活において支援の担い手となれるように、避難方法、避難場所、避難生活の心得などを「やさしい日本語」で伝えたガイドブック。 -
外国人住民のための避難生活ガイドブック(多言語版)
上記、外国人住民のための避難生活ガイドブック(やさしい日本語版)の多言語(英語、ポルトガル語、フィリピン語)版。 -
学校の危機管理マニュアル作成の手引き
各学校の危機管理マニュアルを作成するための、災害対応や記載例を示した手引き。 -
防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
大規模災害時の避難所生活において女性や子供を犯罪から守ることを目的とし、発災時、県警察が避難所に配布する防災防犯マニュアル。女性や子供を対象とした「赤のまもり」、避難所運営に携わる管理者を対象とした「青のまもり」がある。 -
7か国語版防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」
英語、ポルトガル語、中国語、韓国語、タガログ語、ベトナム語、インドネシア語版の資料はこちらです。 -
避難所運営ゲーム(HUG)
避難所運営ゲームHUGは、避難所運営をみんなで考えるためのひとつのアプローチとして静岡県が開発したものです。具体的で実践的な避難所運営を疑似体験できます。
国や県の防災計画
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3363
ファクス番号:054-221-2941
danjyo@pref.shizuoka.lg.jp