平成29年11月23日「医療・介護の上手な利用」をテーマに、シンポジウムを開催しました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1023973  更新日 2023年11月28日

印刷大きな文字で印刷

2025年になると、静岡県では県民の約3人に1人が65歳以上になります。県民一人ひとりが、地域の医療と介護を育む一員としてできることについて、考えていくことが大切です。

第一部の基調講演では、厚生労働省「保健医療2035」策定懇談会委員としても御活躍中の、浜松医科大学地域家庭医療学講座特任教授井上真智子先生をお招きして、「今、求められる地域包括ケアと健康なまちづくり」について、住民の視点からわかりやすくお話しいただきました。

より良い生き方のため、健康管理のために“かかりつけ医”を持つことの大切さについて、教えていただきました。また、普段からより良い生き方や最期の過ごし方に関して、“かかりつけ医”や家族と話し合うことの大切さについて、お話がありました。

第二部のパネルディスカッションでは、「地域包括ケアシステムを住民参加でつくる」をテーマに、各団体の代表からそれぞれの取組を御紹介いただきました。

地域にある課題を我が事として捉え、自分ができることから少しずつ取り組んでいくことの大切さについて、呼びかけをしました。

写真:2017シンポジウムの様子

1 日時・場所

(1)日時

平成29年11月23日(木曜・祝日)13時30分~15時45分

(2)場所

プラサ ヴェルデ 3階 コンベンションホールB

2 プログラム

第一部:基調講演

演題
「今、求められる地域包括ケアと健康なまちづくり」
講師

国立大学法人浜松医科大学地域家庭医療学講座特任教授

井上 真智子氏

第二部:パネルディスカッション

テーマ

地域包括ケアシステムを住民参加でつくる

地域包括ケアシステムの花が咲く地域づくりの主役は住民

パネリスト
  • NPO法人f.a.n.地域医療を育む会副理事長
    戸塚 明美氏
  • 掛川市地域医療推進課課長
    大竹 紗代子氏
  • 居場所くるらの家代表
    山田 いさみ氏
コーディネーター

国立大学法人浜松医科大学地域医療学講座特任教授

山岡 泰治氏

3 参加者

一般県民約200人

4 資料

シンポジウムの内容をわかりやすく取りまとめた小冊子です。講師の井上先生にご紹介いただいた「総合的に診て生活を支えてくれる“かかりつけ医”」についても掲載していますので、御覧ください。

5 主催

  • 医療と介護シンポジウム開催実行委員会、静岡県
    〈医療と介護シンポジウム開催実行委員会の構成団体〉
  • 森町病院友の会
  • 島田市地域医療を支援する会
  • NPO法人ブライツ
  • NPO法人f.a.n.地域医療を育む会
  • 御前崎市地域医療を育む会
  • 地域医療いわた
  • 菊川市地域医療を守る会
  • 地域医療を支えるはいなんの会
  • 富士宮市地域医療を守る市民の会
  • 浜松の地域と医療と介護を育む会
  • 国立大学法人浜松医科大学医学部医学科地域医療学講座

6 静岡県内に拡がる地域の医療を育む住民活動

静岡県では、現在、10の住民グループ(医療と介護シンポジウム開催実行委員会の構成団体参照)が、地域の医療を育む活動に取り組んでいます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医療局医療政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2417
ファクス番号:054-251-7188
iryoseisaku@pref.shizuoka.lg.jp