こどもまんなか 児童福祉週間
5月5日(こどもの日)〜11日は「こどもまんなか 児童福祉週間」です
こどもや家庭、こどもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、昭和22年より、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか 児童福祉週間」と定めています。
1 令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」
2 令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」に係る県内イベント等一覧
静岡県
-
森のクニュータナ教室(外部リンク)
・開催日時:5月4日
・会場:遠州灘海浜公園 中田島北地区
・内容:3~4歳のこどもと保護者様を対象とした、スウェーデン発祥の自然環境教育プログラム
・問い合わせ先:053-442-6775 -
こども自然楽校E~naクラブ(外部リンク)
・開催日時:5月11日、17日
・会場:遠州灘海浜公園 中田島北地区
・内容:園内設置の畑での年間を通じた野菜作りや収穫を通した食育体験、公園の自然について学ぶプログラム
・問い合わせ先:053-442-6775 -
富士山こどもの国GWイベント(外部リンク)
・開催日時:4月26日~5月6日
・会場:富士山こどもの国
・内容:GWイベント(春のこどもの国まつり)の実施
・問い合わせ先:0545-22-5553 -
こどもの日入園料無料(外部リンク)
・開催日時:5月5日
・会場:富士山こどもの国
・内容:小学生・中学生の入園料が無料となります
・問い合わせ先:0545-22-5553 -
みんなでソーレ!(外部リンク)
・開催日時:5月6日
・会場:焼津青少年の家
・内容:カヌー漕艇を行うことで、海を身近に感じ、自然を肌で感じる。
・問い合わせ先:054-624-4675 -
エンジョイ家族(外部リンク)
・日時:6月7日~6月8日
・会場:焼津青少年の家
・内容:家族でカヌー漕艇や海釣りなどの自然体験を行い、他家族と交流しながら過ごすことで、家族のつながりを深める。
・問い合わせ先:054-624-4675 -
第1回子どもフェスティバル ・第2回子どもフェスティバル
・日時:5月10日、5月11日
・会場:観音山少年自然の家
・内容:セレクトハイキング、沢登り、ゲーム大会、ビンゴ大会
・問い合わせ先:053-545-0111 -
第1回ぷらっと観音
・日時:4月27日
・会場:観音山少年自然の家
・内容:山頂登山ほか
・問い合わせ先:053-545-0111 -
プラネタリウム一般開放(外部リンク)
・日時:4月13日、5月5日、6日、25日
・会場:朝霧野外活動センター
・内容:所員のオリジナル解説によるプラネタリウムの投影
・問い合わせ先:0544-52-0322 -
ちょっといい春感じませんか(外部リンク)
・日時:4月26日~27日
・会場:朝霧野外活動センター
・内容:ハイキング、クラフト、野外クッキング(お菓子作り)、星空観察、たき火、ナイトハイク
・問い合わせ先:0544-52-0322
●しずおかみんなのキャンプ
・日時:5月3日~5日
・会場:朝霧野外活動センター
・内容:不登校児童生徒を対象としたキャンプ 野外炊事・テント泊・ハイキング・クラフト等
・問い合わせ先:0544-52-0322
●「児童福祉週間」店頭啓発キャンペーン
・日時:5月1日(木曜)午前10時~(概ね1時間を予定)
・会場:マックスバリュ島田阿知ケ谷店
・内容:店頭で、啓発用のチラシやグッズを配布
・問い合わせ先:静岡県中部健康福祉センター(電話054-644-9276)
沼津市
●こいのぼりフェスティバル
・日時:4月29日~5月5日
・会場:狩野川河川敷
・内容:こいのぼりの掲揚
・問い合わせ先:055-934-4871(沼津市御幸町16-1 沼津市役所 生涯学習課青少年係)
●こいのぼりフェスティバル
・日時:5月4日・5月5日
・会場:狩野川河川敷
・内容:親子ふれあいイベント
・問い合わせ先:055-934-4871(沼津市御幸町16-1 沼津市役所 生涯学習課青少年係)
三島市
●春の大通り商店街まつり
・日時:5月5日
・会場:三島市本町大通り
・内容:相談窓口周知のため、リーフレットと啓発品を配布する。
富士宮市
-
らっこララランド♪(外部リンク)
・日時:5月1日~5月11日
・会場:富士宮市立児童館
・内容:ふしぎ実験(空気砲、エアジャッキなど)
・問い合わせ:0544-21-3715(富士宮市若の宮町47-1) -
はるみっけ!ちびっこさんぽ(外部リンク)
・日時:4月25日・27日・28日
・会場:富士山環境交流プラザ
・内容:1~3歳児とその保護者対象。プラザスタッフと一緒にプラザの周りで森さんぽ
・問い合わせ先:0544-59-0050(富士宮市粟倉1618-9)
●児童福祉週間周知活動
・日時:5月上旬
・会場:市内大型商業施設
・内容:街頭キャンペーン 啓発物品を配布し周知を図る。
・問い合わせ先:0544-22-1146(富士宮市弓沢町150 こども未来課)
伊東市
-
制作 手づくりおもちゃ(外部リンク)
・日時:5月4日
・会場:子育て支援センター すきっぷ
・内容:クレヨン・絵の具等、身近な物を使って季節の製作をする。参加費無料。当日参加有。
・問い合わせ先:0557‐35‐9200(伊東市桜木町2-2-3 健康福祉センター内) -
園庭解放(外部リンク)
・日時:5月6日
・会場:宇佐美保育園(園庭)
・内容:園庭の遊具や用具で自由あそび。参加費無料。当日参加有。
・問い合わせ先:0557-47-3050(伊東市宇佐美610-20 宇佐美保育園) -
ふれあいあそび(外部リンク)
・日時:5月7日
・会場:子育て支援センター「すきっぷ」
・内容:親子トリムや体操、触れ合いあそびを楽しむ。参加費無料。当日参加有。
・問い合わせ:0557‐35‐9200(伊東市桜木町2-2-3 健康福祉センター内) -
親子でからだをうごかそう(外部リンク)
・日時:5月8日
・会場:子育て支援センター「すきっぷ」
・内容:運動器具を使ったサーキットの設置・体操等を行う。参加費無料。当日参加有。
・問い合わせ:0557‐35‐9200(伊東市桜木町2-2-3 健康福祉センター内) -
手作りおもちゃ講習(外部リンク)
・日時:5月9日
・会場:宇佐美保育園(支援室)
・内容:親子で「作って遊べるおもちゃ」作りを楽しむ。参加費無料。当日参加可。
・問い合わせ:0557-47-3050(伊東市宇佐美610-20 宇佐美保育園) -
わくわく1day(外部リンク)
・日時:4月下旬~5月上旬
・会場:中央児童館、玖須美児童館
・内容:ゲーム、プレゼント等。参加費無料。当日参加可。
・問い合わせ先:中央児童館:0557-36-3131 玖須美児童館:0557-36-3538
島田市
-
うきうきこどもウィーク(外部リンク)
・日時:5月3日~5月6日
・会場:島田市こども館
・内容:ボールプールの中のラッキーボールを見つけて持ってくると、ガチャガチャを体験し景品をもらえる。「うきうきこどもウィーク」の期間は、いつもよりラッキーボールを増量する。なりきり写真撮影でドレスや仮装の衣装を提供し写真撮影を楽しむ。
・問い合わせ先:0547-34-3341 -
お楽しみイベント(外部リンク)
・日時:5月7日~5月12日
・会場:初倉児童センター
・内容:わなげ、的あてなどのお楽しみゲーム遊び
・問い合わせ先:0547-38-5888 -
母の日プレゼント作り(外部リンク)
・日時:5月7日
・会場:川根児童館
・内容:お母さんに贈るための、花の寄せ植えを作成する
・問い合わせ先:0547-53-3315
伊豆市
-
子育て支援センターの集い 親子体操教室(外部リンク)
・日時:4月末~5月末
・会場:修善寺生きいきプラザ、修善寺東小学校
・内容:親子の触れ合いを通して、子育て世代の交流を促進する。親子で触れ合い体を動かす楽しさを味わう。
・問い合わせ先:0558-72-9864
吉田町
●街頭キャンペーン
・日時:5月8日
・会場:オアシスパーク周辺立哨
・内容:のぼり旗の掲出、啓発チラシ等の配布
・問い合わせ先:0548-33-2153
川根本町
●おはなし会と鯉のぼり作り
・日時:5月中旬
・会場:子育て支援施設 ひだまり
・内容:おはなし会と親子で鯉のぼり作りを行う。
・問い合わせ先:0547-57-2231(榛原郡川根本町元藤川201-1)
●鯉のぼり集会
・日時:5月上旬
・会場:徳山聖母保育園
・内容:鯉のぼりの掲揚、端午の節句の由来を知る、ゲーム遊びの実施
・問い合わせ先:0547-57-2234(榛原郡川根本町徳山1865)
●こどもの日を祝う会
・日時:5月中下旬
・会場:町立三ツ星保育園
・内容:鯉のぼりの掲揚、端午の節句の由来を知る、足湯
・問い合わせ先:0547-56-0043(榛原郡川根本町上長尾570-1)
●こどもの日を祝う会
・日時:5月
・会場:町立桜保育園
・内容:鯉のぼりの掲揚、端午の節句の由来を知る、運動遊びやゲーム遊び
・問い合わせ先:0547-59-2201(榛原郡川根本町東藤川915)
3 各種相談窓口
問い合わせ・相談等の内容 |
問い合わせ先 |
電話番号 |
ファクス番号 |
---|---|---|---|
こどもの急病時のアドバイス ※対応時間 24時間対応 |
こども医療電話相談 |
プッシュ回線 |
― |
子育ての様々な悩みの相談 ※対応時間 平日:9時~20時 土曜・日曜:9時~17時 (祝日、年末年始はお休み) |
子ども・家庭110番(賀茂) | 0558-23-4152 |
― |
子ども・家庭110番(東部) | 055-924-4152 |
― |
|
子ども・家庭110番(中部) | 054-273-4152 |
― |
|
子ども・家庭110番(西部) | 053-458-4152 |
― |
|
こどもの性格・行動・しつけ・発達・非行など子育ての相談 ※対応時間 平日:8時30分~17時15分 |
賀茂児童相談所 |
0558-24-2038 | 0558-24-2159 |
東部児童相談所 |
055-920-2085 | 055-920-2191 | |
富士児童相談所 |
0545-65-2141 | 0545-65-2288 | |
中央児童相談所 |
054-646-3570 | 054-646-3563 | |
西部児童相談所 |
0538-37-2810 | 0538-37-2841 | |
静岡市児童相談所 |
054-275-2871 | 054-272-1610 | |
浜松市児童相談所 |
053-457-2703 | 053-457-2645 | |
学業・進路・不登校・いじめ・友人関係・生活習慣・家庭における教育などの相談 ※対応時間 平日:10時~17時 (年末年始〈12/29~1/3〉は休み) |
ハロー電話「ともしび」(東部) |
055-931-8686 |
― |
ハロー電話「ともしび」(中部) |
054-289-8686 | ||
ハロー電話「ともしび」(西部) |
0537-24-8686 |
― |
|
児童虐待かもと思ったら… ※対応時間 24時間対応 |
児童相談所(全国共通) ※お住まいの地域の児童相談所につながります |
189(3桁ダイヤル) (一部のIP電話からはつながりません) |
― |
ひとり親家庭の就労支援、生活相談、養育費相談 ※対応時間 平日:9時~17時(共通) 第1・第3土:9時~17時(本所のみ) (第3土曜日 父子家庭相談) (土曜・日曜・祝日・年末年始〈12/29~1/3〉は休み) |
ひとり親サポートセンター本所 |
054-254-1191 |
― |
ひとり親サポートセンター東部支所 |
055-951-8255 |
― |
|
ひとり親サポートセンター中部支所 |
054-284-0008 |
― |
|
ひとり親サポートセンター西部支所 |
053-452-7107 |
― |
|
性の悩みや若者の健康に関する相談 ※対応時間 水:13時~17時 土曜・日曜:10時~17時
|
思春期健康相談室「ピアーズポケット」 |
055-952-7530 |
― |
思いがけない妊娠に関する相談 ※対応時間 火・土:13時~17時 |
しずおか妊娠SOS |
080-7206-2409 |
― |
不妊治療・不妊症・不育症についての悩みや不安についての相談 ※対応時間 火:10時~19時 木・土:10時~15時
|
静岡県不妊・不育専門相談センター |
080-3636-3229 |
― |
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部こども若者局こども未来課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3546
ファクス番号:054-221-3521
kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp