県産材製品販路開拓事業について
令和4年度に引き続き令和5年度も県産材製品販路開拓事業を実施します。
この事業は、県産材製品の需要を拡大するために、県産材製品の供給者と需要者の連携・協力による販路開拓の取組に対し補助するものです。
令和5年度の募集は終了しました。
事業内容
補助の仕組み
静岡県木材協同組合連合会(以下「県木連」という。)を通じ補助対象者に補助金を交付します。
補助金の申請に先立ち、県木連が、需給連携のマッチングや事業計画の作成の支援を行いますので、まずは、県木連にご相談ください。
県木連の連絡先
- 所在地:静岡県静岡市葵区追手町9-6(静岡県庁西館9階)
- 電話:054-252-3168
- Eメール:s-mokuren@s-mokuren.com
補助対象者
県産材製品の供給者又は需要者で、静岡県内に住所又は事業所を有する次に掲げる者です。
- ア.木材関連業を営む者又はその組織する団体
- イ.県産材製品の販路開拓に係る新たな取組を的確に遂行できると認められる者又はその組織する団体
(法人ではない団体の場合は、別途用件があります。詳しくは手引きをご覧ください。)
補助対象となる事業
補助の対象となる事業は、県産材製品の販路開拓に係る取組であって、次の要件の全てを満たす事業です。
- ア.県産材製品の供給者と需要者の連携・協力により新たに取り組むもの
- イ.当該取組を行うことにより、最終的に達成しようとする目標を掲げ、その達成に向けた3年間の計画を策定した上で行うもの
補助率、補助上限額
補助率は2分の1以内、補助上限額は100万円です。
補助対象経費
資材等費、機械装置等費、広報費、展示会等出展費、旅費、借料・損料、謝金、その他旅費、雑役務費、資料購入費、産業財産権等の導入経費、通訳料・翻訳料、委託費
(注)消費税は補助対象となりません。
取組事例の紹介
当事業を活用した取組を紹介します。
-
令和2年度 県産材製品販路開拓事業 実績集 (PDF 702.2KB)
-
令和3年度 県産材製品販路開拓事業 実績集 (PDF 891.8KB)
-
令和4年度 県産材製品販路開拓事業 実績集 (PDF 1.3MB)
事業のPRチラシ、手引き(令和5年度 第2期 募集用)
申請様式
-
様式 (Word 78.5KB)
補助申請に必要な様式
関係例規
以下参考
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済産業部森林・林業局林業振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2612
ファクス番号:054-221-2829
rinshin@pref.shizuoka.lg.jp