環境影響指導について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1018010  更新日 2024年2月9日

印刷大きな文字で印刷

大規模な開発事業に係る公害の防止や良好な自然環境の保全を図るため、環境影響評価制度の適切な運用について指導を行っています。

環境影響評価(環境アセスメント)とは

交通の便をよくするために道路や空港を作ること、水を利用するためにダムを作ること、生活に必要な電気を得るために発電所を作ること、これらはいずれも人が豊かな暮らしをするためには必要なことですが、いくら必要な開発事業であっても、環境に重大な影響を与えてよいはずはありません。
開発事業による重大な環境影響を防止するためには、事業の内容を決めるに当たって、事業の必要性や採算性だけでなく、環境の保全についてもあらかじめよく考えていくことが重要となります。
このような考え方から生まれたのが、環境アセスメント(環境影響評価)制度です。環境アセスメントとは、開発事業の内容を決めるに当たって、それが環境にどのような影響を及ぼすかについて、あらかじめ事業者自らが調査・予測・評価を行い、その結果を公表して一般の方々、地方公共団体などから意見を聴き、それらを踏まえて環境の保全の観点からよりよい事業計画を作り上げていこうという制度です。
(出典:パンフレット「環境アセスメント制度のあらまし環境省」)

環境アセスメントを行おうとするときに

本県においては、平成11年6月から『静岡県環境影響評価条例』に基づき、環境アセスメントが行われています。

なお、過去に以下の制度改正を行いました。

対象となる事業は?規模は?

道路の建設、最終処分場の建設、レクリエーション施設用地の造成、高層建築物の建設など24種類の事業が対象となっています。
個々の事業の種類ごとに、長さ、面積、高さなどが定められています。(面的な開発の場合は概ね50haが目安となります。)

詳しくは、次の資料を御覧ください。

どんなことをするの?

事業を行おうとする者が、
まず、事業を行おうとする地域の大気、水、動物、植物などの現在の状況を調査します。
次に、これらに与える事業の影響を予測し、影響を少なくするよう事業計画の見直しや適切な環境保全対策を検討します。
さらに、その結果を公表し、知事や県民等の意見を聴いたうえで、環境に十分配慮して、事業を実施することになります。
詳しくは、静岡県環境影響評価条例技術指針を御覧ください。

何か参考となる情報は?

関係リンク集

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

くらし・環境部環境局生活環境課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2253
ファクス番号:054-221-3665
seikan@pref.shizuoka.lg.jp