特別支援教育に関する新規希望研修のお知らせ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070521  更新日 2025年4月15日

印刷大きな文字で印刷

新たに2つの希望研修がスタートします

静岡県の特別支援教育推進に向けて、新たに2つの希望研修がスタートします。どちらの研修も全ての校種を対象としています。皆様の御参加をお待ちしております。詳細は、令和7年度研修ガイドブックを御覧ください。

インクルーシブな教育の推進に向けて 私たちができること

連続性のある多様な学びの場の一層の充実や整備に向けて、知識や理念の理解を深める機会となります。交流及び共同学習の実践事例や、教育行政の今後のビジョンを聞き、インクルーシブな教育の推進に向けて、私たちには何ができるのか、共に考えましょう!

【期日】

8月19日(火曜)

【講師】

独立行政法人 

国立特別支援教育総合研究所 インクルーシブ教育システム推進センター 

上席総括研究員(兼)センター長 久保山 茂樹 氏

【研修内容】

・講義「『共生・共育』(静岡県版インクルーシブ教育システム)の在り方について」

・講演「インクルーシブな教育の推進に向けて 私たちができること」

・実践紹介

・シンポジウム「インクルーシブな教育の推進に向けて 私たちができること」

・グループワーク

特別支援教育における子どもの特性に応じたICT活用~実践事例から学ぶ~

特別な支援を必要とする子どもに応じたICT活用の考え方や方法について、理解を深めていきます。講演や実践事例を聞き、参加者同士で情報を交換することで、これからの実践への意欲をさらに高めていきましょう!

 【期日】

9月2日(火曜)

【講師】

山口県立大学 社会福祉学部 講師 山﨑智仁氏

【研修内容】

・講演「子どもの特性に応じたICT活用~実践事例から学ぶ~」

・実践事例発表「子どもの特性に応じたICT活用~実践事例紹介~」

・演習「子どもの特性に応じたICT活用~実践事例から学ぶ~」

添付図

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp