個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けたICT活用

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1069313  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

「児童生徒の資質・能力を育成する個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた効果的なICT活用」実践事例

静岡県総合教育センターでは、令和4年度から「RPT(令和の学びプロジェクトチーム)」を設け、「児童生徒の資質・能力を育成する『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的な充実」について研究を進めてきました。今回は、研究協力校の静岡県立遠江総合高等学校で行われた実践事例について、授業のポイントとICTの活用場面を紹介します。

簿記 (3)決算 ア.決算整理

添付した表

 

 

ICTの活用場面

添付した図

空白の図

数学A 場合の数と確率「独立な試行の確率」

添付した図

空白の図

ICTの活用場面

添付した図

 

 

空白の図

地理総合 B 国際理解と国際協力 (1)生活文化の多様性と国際理解

添付した図

空白の図

ICTの活用場面

添付した図

空白の図

他校種や他教科の実践事例

リーフレットに掲載しています。授業づくりの参考にして下さい。

添付した図

 

 

 

空白の図

 

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3168
ファクス番号:054-221-3561
kyoui_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp