情報ひろば/県民だより2025年4月号

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1070836  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

最新情報は各ホームページ、問い合わせ先に確認をお願いします。

試験

県立病院機構 看護職員(経験者)

試験日/6月5日(木曜日)、6日(金曜日)のいずれか1日
会場/県立総合病院(静岡市葵区)
受付/~5月19日(月曜日) 必着
申し込み・問い合わせ/受験申込書・成績証明書を郵送、持参で
〒420-8527 県立病院機構本部
TEL/0120(417)451
FAX/054(247)1021
ホームページ/https://www.shizuoka-pho.jp/nursing/exam-info/experiencer__65a0e8d05d4ca_679186d30e810/

募集

看護職員修学資金貸与希望者

将来、県内で看護職員として勤務する意欲のある学生を支援する修学資金
対象/看護職員養成所、看護大学(大学院除く)に在籍している方
受付/~5月16日(金曜日)必着
配布/県ホームページ(希望者には郵送)
申し込み・問い合わせ/ふじのくに電子申請サービスから申し込み後、書類一式を郵送で
〒420-8601 県地域医療課
TEL/054(221)2407
FAX/054(251)7188
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/iryo/iryojinzai/1003051/1024132.html

21世紀の朝鮮通信使友情ウオーク

日韓平和交流の象徴、朝鮮通信使の足跡を韓国の方々とたどる

開催日 集合場所 歩行距離
4月19日(土曜日) JR弁天島駅前 20km
4月20日(日曜日) JR天竜川駅北口 29km
4月21日(月曜日) JR掛川駅北口 29km
4月22日(火曜日) JR藤枝駅北口 38km
4月24日(木曜日) JR清水駅西口 31km
4月25日(金曜日) JR吉原駅南口前公園 27km
4月26日(土曜日) 三嶋大社境内 26km

各日7時30分に集合、現地で直接受け付け
費用/各日500円
問い合わせ/県ウオーキング協会 会長 上木幹夫
TEL/090(7600)5387
FAX/054(272)0969
ホームページ/http://web.thn.jp/arukou/swatop.htm

公益財団法人 スズキ教育文化財団 令和7年度高校奨学生

給付月額/3万円(年36万円、返済不要)
給付期間/高校在学中(最長2年)
対象/県内高等学校に在学する2年生・3年生 (4月時点)のうち、家計急変などにより学資の支弁が困難で、人物・学業とも優秀な方
定員/10人(選考)
受付/5月13日(火曜日)必着
配布/県内高等学校、ホームページ
申し込み/在籍する学校を通じて応募書類を郵送で(学校長の推薦が必要)
問い合わせ/スズキ教育文化財団 事務局
TEL/053(447)8222
FAX/053(440)2077
※詳細はホームページをご覧ください
ホームページ/https://www.suzuki-ecfound.com/

令和8年歌会始詠進歌

お題/「明(めい)」
※自作・未発表の短歌(1人1首)
※詳細は宮内庁のホームページをご覧ください
受付/~9月30日(火曜日) 消印有効
詠進先/〒100-8111 宮内庁「詠進歌」係
問い合わせ/県秘書課
TEL/054(221)2203
FAX/054(221)2164
ホームページ/https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai.html

県動物愛護センター愛称

富士市に新設する動物愛護の拠点にふさわしい、県民に親しまれる愛称を募集
受付/4月15日(火曜日)~5月14日(水曜日)
申し込み/住所・氏名・年齢・電話番号・施設の愛称およびふりがな・愛称の説明(理由・意味)をふじのくに電子申請サービスで
問い合わせ/県衛生課動物愛護班
TEL/054(221)2347
FAX/054(221)2342
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/eiseiyakuji/dobutsuaigo/1003130/1043808.html

催し・相談会

県民相談のご案内

離婚、相続、金銭など生活上の相談に専任の相談員が応じます

日時 会場・問い合わせ ※予約不要
平日 9時~12時、13時~15時 賀茂広域消費生活センター(下田市)
TEL/0558(24)2199 FAX/0558(24)2210
火曜日~木曜日 10時~16時 県東部県民生活センター(沼津市)
TEL/055(951)8205 FAX/055(951)8208
火曜日~木曜日 10時~12時、13時~16時 県中部県民生活センター(静岡市駿河区)
TEL/054(202)6008 FAX/054(202)6018
県西部県民生活センター(浜松市中央区)
TEL/053(453)2199
FAX/053(452)2376

※弁護士・司法書士による特別法律相談(無料)も受け付けています(要予約)
問い合わせ/県民生活課
TEL/054(221)2175
FAX/054(221)2642
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/shohiseikatsu/seikatsucenter/1058971.html

お知らせ

未来への森づくり  タウンミーティングの開催

森の力再生事業の成果や森林の実態をお知らせするとともに、今後の荒廃森林への対応についてご意見を伺います

地域 開催日 会場
賀茂 5月23日(金曜日) 県下田総合庁舎
5月26日(月曜日) 松崎町環境改善センター
東部 5月28日(水曜日) 県東部総合庁舎
5月29日(木曜日) 御殿場市民会館
5月30日(金曜日) 伊東市役所
6月2日(月曜日) 函南町役場
6月3日(火曜日) 伊豆市役所
富士 5月22日(木曜日) 富士宮市役所
5月27日(火曜日) 県富士総合庁舎
中部 5月14日(水曜日) 県静岡総合庁舎
5月16日(金曜日) 東部生涯学習センター
5月19日(月曜日) 興津生涯学習交流館
5月21日(水曜日) 藁科生涯学習センター
志太 5月13日(火曜日) 島田市川根文化センターチャリム21
5月15日(木曜日) 藤の瀬会館ふるさと寺子屋
5月20日(火曜日) 東益津地区交流センター
5月22日(木曜日) 川根本町山村開発センター
6月9日(月曜日) 相良総合センターい~ら
中遠 5月28日(水曜日) 掛川市役所
5月30日(金曜日) 森町町民生活センター
6月3日(火曜日) 菊川市役所
6月5日(木曜日) 磐田市豊岡東交流センター
西部 6月9日(月曜日) 県浜松総合庁舎
6月10日(火曜日) 湖西市健康福祉センター
6月11日(水曜日) 引佐多目的研究センター
6月12日(木曜日)※ 浜松市水窪支所
6月13日(金曜日)※ 県北遠総合庁舎

各日19時~(一部会場除く)
※6月12日 浜松市水窪支所 14時~、 6月13日 県北遠総合庁舎 18時~
申し込み・問い合わせ/ホームページ掲載の申込フォームまたは下記問い合わせ先まで
県森林計画課 TEL/054(221)2668
賀茂:賀茂農林事務所 TEL/0558(24)2082
東部:東部農林事務所 TEL/055(920)2170
富士:富士農林事務所 TEL/0545(65)2202
中部:中部農林事務所 TEL/054(286)9061
志太:志太榛原農林事務所 TEL/054(644)9243
中遠:中遠農林事務所 TEL/0538(37)2301
西部:西部農林事務所 TEL/053(458)7234
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/ringyo/morinochikara/1040999/1069166.html

知事広聴(中部)

知事が地域へ出向き、地域課題などについて県民の皆さんと対話する催しを行います
日時/7月17日(木曜日) 13時(予定)
会場/島田市内
対象/県中部地域に在住する方
定員/10人(抽選)
受付/~4月30日(水曜日)
申し込み・問い合わせ/住所・氏名・年齢・性別・職業・電話番号・当日知事と意見交換したい内容をFAX、メールまたはふじのくに電子申請サービスで
県広聴広報課
TEL/054(221)2244
FAX/054(221)2419
Eメール/chijikouchou@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/pr/1065967/

公文書管理条例の施行

「公文書は県民共有の財産」であり「県民の知る権利を尊重する」という基本姿勢に立って制定した「静岡県公文書等の管理に関する条例」を令和7年4月から施行し、適正な公文書管理に取り組んでいきます
問い合わせ/県法務文書課
TEL/054(221)2068
FAX/054(221)2177
詳しくはこちら
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/gyoseikaikaku/1068408.html

大阪・関西万博 静岡県ブース

静岡の自然が育む豊かな食材・食文化を世界に発信します!
特設WEBサイトにて出展に向けた最新情報を発信中!
ホームページ/
https://geo.shizuoka-gastronomy.jp/?utm_source=Mg&utm_medium=4&utm_content=&utm_campaign=4KENMIN

その他のイベント等

第1回危険物取扱者試験

日時/6月8日
ホームページ/https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/22shizuoka/kikenbutsu.html

令和7年度 静岡県農業振興基金協会 一般事業の募集

日時/4月上旬
ホームページ/https://group.ja-shizuoka.or.jp/about/jamap/kikin/

要約筆記者養成講座

日時/5月18日
ホームページ/http://shizu-jousen.sakura.ne.jp/youyaku.html

盲ろう者向け通訳介助者養成講座

日時/7月6日
ホームページ/http://shizu-jousen.sakura.ne.jp/deafblindness.html

ひとり親家庭のための養育費等無料弁護士相談

日時/5月14日
ホームページ/http://www.shizuboshi.jp

旧優生保護法補償金等支給法の施行について

日時/1月上旬
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/kodomokyoiku/kodomokosodate/1040717/1022291.html

ハンセン病元患者家族に対する補償金制度

日時/6月12日
ホームページ/https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/shippeikansensho/kansensho/1003070/1024282.html

このページに関するお問い合わせ

総務部広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2231
ファクス番号:054-221-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp