清水灯台 日本初の鉄筋コンクリート製灯台

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011362  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

写真:清水灯台
写真撮影:データ活用推進課

静岡市清水区の「清水灯台」は、日本初の鉄筋コンクリート造によるもので、明治45年(1912年)3月1日に初点灯され、現在も航行する船舶の安全を担っています。

現在、鉄筋コンクリート造(RC造)は、地震や災害に強く、灯台建造の中心となっています。

付近には、「羽衣の松」で有名な三保の松原や日本平などの景勝地があります。

住所:静岡市清水区三保2109番2

資料:海上保安庁

このページに関するお問い合わせ

企画部統計活用課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2241
ファクス番号:054-221-3609
toukei_katsuyo@pref.shizuoka.lg.jp