玉泉寺(ぎょくせんじ) 日本最初の総領事館

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1011361  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

写真:玉泉寺
写真提供:玉泉寺

玉泉寺(ぎょくせんじ)は嘉永7年(1854年)3月日米和親条約の締結により、下田港が開港され、同年3月付録下田条約が結ばれると、玉泉寺(ぎょくせんじ)は米人の休息所、埋葬所に指定されました。

その2年後、安政3年(1856年)タウンゼント・ハリス総領事は下田に着任し、玉泉寺(ぎょくせんじ)を日本最初の米国総領事館として開設しました。

また、境内(けいだい)には黒船(ペリー艦隊)の乗員5名の墓地とロシアのディアナ号乗員3名、アスコルド号乗員1名の墓地があり、日本最初の外国人墓地とされています。

  • 資料:外交資料館
  • 住所:下田市柿崎31-6

このページに関するお問い合わせ

企画部統計活用課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2241
ファクス番号:054-221-3609
toukei_katsuyo@pref.shizuoka.lg.jp