静岡県介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)について
急激な物価高騰の影響を受けている障害福祉サービス事業所に対し、介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)を交付します。
- 申請受付期間
- 令和7年4月15日 (火曜日)~令和7年5月26日 (月曜日) 必着
- 申請単位
-
法人
事業所ごとの申請ではなく、法人単位での申請をお願いいたします。
- 申請方法
- 郵送(メール不可)
- 申請書提出先
-
〒420-0851
静岡市葵区黒金町3 シャンソンビル黒金町6F
静岡県障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金事務局 宛
- 申請に関するお問い合わせ先
-
静岡県障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金事務局
電話:050-3628-9490
更新履歴
- 令和7年4月10日 申請案内についてホームぺージに掲載しました。
- 令和7年4月15日 申請書について、入力が反映されない箇所があったため修正しました。
申請書類ほか
申請書
参考
-
申請の手引き (PDF 119.2KB)
-
介護サービス事業所等物価高騰対策支援金(障害分)交付要綱 (PDF 111.3KB)
-
記載例 (PDF 213.7KB)
-
通帳コピー時のお願い (PDF 136.8KB)
-
障害者支援施設の特例 (PDF 60.4KB)
制度概要
対象者
令和7年2月1日時点で、静岡県内において、下記事業所の指定を受けている者。申請時において、休止・廃止している者は含みません。
詳細は、必ず交付要綱で確認をお願いします。
区分 |
対象事業所等 |
---|---|
訪問及び相談系サービス事業所 | 【障害者総合支援法】 居宅介護事業所、行動援護事業所、自立生活援助事業所、就労定着支援事業所、重度訪問介護事業所、同行援護事業所、計画相談支援事業所、地域移行支援事業所、地域定着支援事業所 【児童福祉法】 居宅訪問型児童発達支援事業所、保育所等訪問支援事業所、障害児相談支援事業所 |
通所系サービス事業所 | 【障害者総合支援法】 自立訓練(機能訓練)事業所、自立訓練(生活訓練)事業所、就労移行支援事業所、就労継続支援事業所(A型)、就労継続支援事業所(B型)、生活介護事業所 【児童福祉法】 児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所 |
居宅系サービス事業所 | 共同生活援助事業所、障害者支援施設(施設入所支援)、宿泊型自立訓練事業所、短期入所事業所(併設型、単独型)、療養介護事業所 |
交付額
特例等がありますので、詳細は、必ず交付要綱で確認をお願いします。
区分 |
交付額 |
---|---|
訪問及び相談系サービス事業所 | 1事業所あたり32,000円 |
通所系サービス事業所 | 利用定員1人につき2,300円(上限92,000円) |
居宅系サービス事業所(障害者支援施設を除く) | 利用定員1人につき4,500円(上限450,000円) |
居宅系サービス事業所(障害者支援施設) | 利用定員1人につき24,500円(上限2,450,000円) |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。