ノボ ノルディスク ファーマ株式会社と連携した肝疾患対策

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1071308  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

肝疾患には肝炎、脂肪肝、肝硬変、肝がんなどが含まれ、その原因は、ウイルス性、アルコール性、脂肪性(非アルコール性脂肪性肝疾患)、自己免疫性等に分類されます。

我が国では、これまでB型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスの感染に起因する肝炎患者が多く、肝硬変・肝がんの原因としても大部分を占めていましたが、近年、アルコールの摂取や生活習慣に起因する脂肪肝等の非ウイルス性肝疾患を原因とした肝硬変・肝がん患者が増加しています。

そこで、静岡県はノボ ノルディスク ファーマ株式会社と連携協定を締結し、脂肪肝等の肝疾患対策を実施します。

協定締結式の知事と社長の写真

1.背景

  • 脂肪肝は、将来的に肝硬変や肝がんになるおそれがあり、国内に2,000万人前後 の潜在患者がいると推定されています。
  • 県は、2024年3月に策定した保健医療に関する基本方針である「第9次静岡県保健医療計画」に全国で唯一「肝疾患」の項目を定め、対策を積極的に講じることとしました。

このページの先頭へ戻る

2.連携事項

  1. 地域住民及び保健医療関係者の肝疾患の理解向上に資する取組に関すること。
  2. 肝疾患重症化予防対策体制の構築に関すること。
  3. 健康・医療のデータ活用に関すること。
  4. 医療政策の動向や全国の先進事例等の情報提供に関すること。

このページの先頭へ戻る

3.主な取組の内容

  • これまでは、健康診断等において、肝機能の状態を表すALT等の数値を基準に受診勧奨等を実施しているところ、新たに、肝臓の硬化(肝線維化)の状態を表すFIB-4 Index(フィブフォー インデックス)に着目します。
  • 県民や医療関係者への脂肪肝のリスク等についての周知のほか、東部の田方地区の伊豆市、伊豆の国市、函南町を対象としたFIB-4 Indexの数値が一定以上の方への受診勧奨をモデル事業として実施します。(複数の市町を対象としたものとしては全国初)

従来のALTによる受診勧奨との違い

モデル事業の説明

このページの先頭へ戻る

4.協定締結式

  • 日時:令和7年3月21日(金曜日)15時10分から15時40分
  • 場所:県庁別館21階展望ロビー

関連資料

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部医療局感染症対策課
〒411-0801 静岡県三島市谷田2276
電話番号:055-928-7220
ファクス番号:055-928-7100
kansentaisaku@pref.shizuoka.lg.jp