慰霊追悼行事

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022366  更新日 2025年4月24日

印刷大きな文字で印刷

戦没者の方に対する慰霊追悼事業

戦没戦災死者春季追悼式(主催:公益財団法人静霊奉賛会)

開催日時

  • 令和7年4月25日(金曜日)午後2時00分から

開催場所

  • 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 中ホール「大地」

行事内容

  • 先の大戦における戦没戦災死者に対し、追悼の意を捧げるため追悼式を実施します。

※なお、本年度は、終戦80周年平和祈念式典の中で、戦没戦災死者春季追悼式を下記の通り開催いたします。
日時:令和7年4月25 日(金曜日) 午後1時~午後2時50分
場所:静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 中ホール「大地」
主催:公益財団法人静霊奉賛会、静岡県
参加者:静岡県知事、静岡県議会議長、国会議員、県議会議員、市町長、関係団体、戦没者遺族、戦災死者遺族


《内容》終戦80周年平和祈念式典
<第一部>記念講演平和の語り部による講話(午後1時~午後1時50分)

  1. 短歌に託す「母の戦争」 長泉町在住遺族
  2. ひとり二役で頑張った母 藤枝市在住遺族
  3. 戦後80 年父への思い 掛川市在住遺族
  4. 戦中・戦後に体験したこと 御殿場市在住遺族

<第二部>静岡県戦没戦災死者春季追悼式(午後2時~午後2時50分)

  1. 開式
  2. 国歌斉唱
  3. 黙祷
  4. 公益財団法人静霊奉賛会名誉会長(知事)式辞
  5. 追悼の辞
  6. 献花拝礼
  7. 謝辞(静岡県遺族会会長)
  8. 閉式

《その他》
式典終了後、午後3時10分から午後4時30分まで、同ホール内にて、令和7年度静岡県戦没戦災死者春季慰霊法要(主催:静岡県仏教会、一般財団法人静岡県遺族会、静岡県戦災遺族会)が行われます。


《問い合わせ先》
終戦80周年平和祈念式典:公益財団法人静霊奉賛会電話054-293-9700
戦没戦災死者春季慰霊法要:一般財団法人静岡県遺族会電話054-261-7796

千鳥ヶ淵戦没者墓苑拝礼式(主催:厚生労働省)

開催日時

  • 令和7年5月26日(月曜日)

開催場所

  • 千鳥ヶ淵戦没者墓苑(東京都千代田区)

行事内容

  • 墓苑に納められている御遺骨に対して拝礼を行うとともに、遺骨収集事業により収容した御遺骨であって御遺族に引き渡すことのできないものの納骨を行うという趣旨のもとに、毎年春に厚生労働省主催で皇族の御臨席並びに遺族代表及び内閣総理大臣等来賓の御出席をいただき実施しています。

全国戦没者追悼式(主催:政府)

開催日

  • 令和7年8月15日(金曜日)

開催場所

  • 日本武道館(東京都千代田区)

行事内容

  • 先の大戦で犠牲になった310万余の方々に対して、国をあげて追悼の誠をささげ平和を祈念します。

主な来賓

  • 皇族、内閣総理大臣をはじめとする政府要人等。

戦没者秋季追悼式(主催:公益財団法人静霊奉賛会)

開催日時

  • 令和7年10月23日(木曜日)午前10時30分から

開催場所

  • 静岡県護国神社芝生広場

行事内容

  • 先の大戦における戦没者に対し、追悼の意を捧げるため追悼式を実施します。

沖縄「静岡の塔」追悼式(主催:公益財団法人静霊奉賛会)

開催日

  • 令和7年11月6日(木曜日)

開催場所

  • 沖縄県糸満市摩文仁平和祈念公園内

行事内容

  • 沖縄及び南方諸地域における戦没者に対し、追悼の意を捧げるため追悼式を実施します。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉長寿局地域福祉課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3614
ファクス番号:054-221-2864
chifuku@pref.shizuoka.lg.jp