農作業安全・農業機械

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1027202  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

農作業安全

農作業中の死亡事故は、全国で年間200件以上発生しています。

県内においても、毎年数名の方が亡くなっています。

農作業事故は、注意をしていれば防げるものが多く、農作業安全の啓発が必要です。

このため、静岡県では毎年「熱中症対策研修実施強化期間(5月1日~7月31日)」、「農作業安全研修実施強化期間(12月1日~2月28日)」を農作業安全月間に定め、関係機関と連携して、研修会の開催やポスターの掲示等による農作業安全の啓発活動に取り組んでいます。

また、国でも農作業安全に関する各種情報の提供をしています。

農業機械の整備施設の認定

農作業安全性の確保及び中古機械の品質維持の観点から、農業機械を点検及び修理する施設について、認定しています。

静岡県農業機械整備施設認定要綱の一部改正について

農業機械化促進法(昭和28年8月27日法律第252号)の廃止にともない、静岡県農業機械整備施設認定要綱の一部を改正しました。(平成31年4月23日最終改正)

静岡県農業機械整備施設設置基準の制定について

静岡県農業機械整備施設認定要綱の第2条第1項に定める農業機械の整備を行う事業場として具備すべき技術上の基準を定めました。(平成31年4月23日制定)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済産業部農業局食と農の振興課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2689
ファクス番号:054-273-1123
chiikinou@pref.shizuoka.lg.jp